公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
経理や財務スキル向上を支援する日本CFO協会は、独自の調査結果をもとにインボイス制度の問題点を指摘している。現場ではデジタル化に逆行する制度だとして、強い不満の声が上がっているようだ。
電子帳簿保存法が改正され、紙の請求書や領収書の保存は原則不要になった。ところがインボイス制度の施行により、簡易的な領収書ではチェックできない項目は、改めて領収書の発行を依頼して必要事項を確認する必要が生じた。こうしたケースは公共料金やキャッシュレス決済に多いという。しかも毎月の経費精算では、自社の事業者登録番号の有効性と、取引先の事業者登録情報もチェックしなければならなくなった。
現状の課題を、一度に解決することは現実的ではない。日本CFO協会でも、公共料金の領収書などから段階的に規制緩和することを求めている。また事業者登録情報の確認についても、毎月の確認は非常に業務負担が大きいため、年に1度に改善する策を提案しているという。
電子帳簿保存法とインボイス制度は、整合性を考慮せず別々に検討されてきた。その結果、業務効率化どころか、逆に企業の業務に多大な負担がのしかかっている。日本CFO協会が提案しているとおり、今後は制度全体の仕組みを見直す必要があるだろう。
参考サイト)
ITmedia|紙の領収書が復活 インボイス制度を緩和すべき、これだけの理由
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
英文契約書のリーガルチェックについて
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
請求書を電子化するメリット・デメリット6選!種類別の特徴や導入時の注意点も解説
公開日 /-create_datetime-/