公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!

民間信用調査機関の東京商工リサーチによると、2024年に倒産した全国の情報通信関連企業数(負債総額1,000万円以上)は、2014年以降で最多となった。中でも中小企業の倒産が目立っている。
2024年の倒産件数は425件となり、2013年の450件以来の高い水準となった。業種別ではソフトウェア業が半数を超えており、映像制作配給業と情報処理サービス業が続いている。全体の約7割が販売不振による倒産だった。この業界では売上高が伸びているものの、売上全体の約7割は少数の大企業が占めており、中堅と中小企業を圧倒している。
今回の調査では、中小企業の利益率の低さが目立ち、企業規模による経営状況の違いが明確になった。中小企業は赤字率も22%と高く、各種コストの負担増と人件費の高騰がそれに追い打ちをかけ、さらに人手不足も影響して倒産に至るケースが増えているようだ。ただし業界全体の赤字率も19.7%と、決して低いとはいえない状況になっている。
情報通信関連業界も下請け構造に支えられており、長引くコストや人件費の高騰を価格に転嫁できず、中小企業から業績悪化が顕著になっているようだ。今後は中小企業の淘汰が進み、業界の多様性を維持できなくなる可能性もある。
参考サイト)
東京商工リサーチ|情報通信業の倒産11年ぶり400件超 競合過多と収益悪化で中小・零細の淘汰が鮮明
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
人的資本開示の動向と対策
英文契約書のリーガルチェックについて
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
公開日 /-create_datetime-/