公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
数ある職場でのハラスメントの中で、マタハラならぬパタハラはご存知でしょうか?
パタハラは「パタニティー・ハラスメント」のことで、名前のとおりマタハラの男性版ともいえる行為です。
育児に関わる男性社員などに対するこのハラスメントについて、実情を紹介しながら企業がとるべき対策を解説します。
パタハラについては厚生労働省の委託事業として、2024年1月11日~29日の期間で、過去5年間に勤務先で育児に関わる制度の利用を検討した男性500名を対象に、インターネットによる実態調査が行われています。
この中で育児休業制度などを利用した人は、47.8%と全体のほぼ半数でした。一方でパタハラを受けたという回答は、全体の4分の1にあたる24.1%でした。しかも、管理職に対するパタハラが最も割合が高いという結果が出ています。
パタハラの内容では、「制度の利用を阻害する言動」が最も多く、「継続的な嫌がらせ」「不利益な配置変更」と続いています。さらにその影響については、「仕事に対する意欲の減退」と「コミュニケーションの減少」が35%に達したほか、不安感や不眠などの身体的トラブルも深刻なようです。
<調査概要>
調査名:男性の育児休業等ハラスメントに関する特別サンプル調査
対象者: 過去5年間に勤務先で育児に関わる制度を利用しようとした男性労働者(経営者(自営業を含む)、役員、公務員を除く)500名
対象地域:全国
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年1月11日~1月29日
出典:「令和5年度厚生労働省委託事業 職場のハラスメントに関する実態調査報告書P216~226」
PwCコンサルティング
https://www.mhlw.go.jp/content/11910000/001256082.pdf
ハラスメント対策は状況を把握することから始まり、迅速に適切な対応をとることが重要です。実際にはそこからが本当の意味でのハラスメント対策であり、原因を追究して職場環境の改善を図り、最終的にはハラスメントを予防する仕組みにつなげる必要があります。パタハラが身近な問題になっていることも、常に認識しておくべきでしょう。
<あわせて読みたい
「パタハラとは?マタハラとの違いは?企業が対策・対応できること」Money Forward
「職場のハラスメント対策について」厚生労働省
「令和5年度厚生労働省委託事業 職場のハラスメントに関する実態調査報告書」PwCコンサルティング
「パタニティハラスメント(パタハラ)とは? 定義と事例を解説!」KEIYAKU-WATCH
英文契約書のリーガルチェックについて
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
従業員の休業補償とは?会社が知っておきたい知識をわかりやすく解説
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 事例教育の重要性
研修投資、87%が無駄になっているかも。生成AI時代に成果を出す人材育成とは?【セッション紹介】
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
経理の働き方白書2025
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
ラフールサーベイ導入事例集
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
【2025年版】宅建とは? 受験概要・難易度・勉強時間などをわかりやすく解説!
労務トラブル防止マニュアル|事例別にみる原因と、企業が取るべき予防・対応策
【令和8年(2026年)司法試験】日程とCBT方式、過去の合格率や科目別配点も解説
【LegalOn Technologies調査レポート】法務業務担当者の4割が「生成AIを業務で活用」と回答。
公開日 /-create_datetime-/