公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
企業の健康管理の考え方は時代とともに変化し、より個々の企業に適した取り組みができる産業医が求められています。効果的に健康管理を進めるために、産業医の変更・交代を検討すべき例は下記のとおりです。
例1.産業医が企業を理解しようとしない場合
例2.産業医の業務が不十分な場合
例3.現代の産業医として求められるスキルが不足している場合
順番に解説します。
産業医が企業の業務内容や働き方、企業風土などを十分に理解していない場合、適切なリスク管理や助言ができず、現場とのコミュニケーション齟齬が発生しやすくなります。
例えば近年広がっているリモートワークは、職場のコミュニケーション不足によるストレスや通勤が無くなることによる運動不足といったリスクを孕んでいます。産業医が業務の特徴とそのリスクを十分に理解していない場合、次のような課題が発生するでしょう。
・健康管理に必要な情報(勤務時間・社内のコミュニケーション方法・自宅の就業環境など)の収集ができない
・従業員の復職時に、在宅勤務の可否の適切な判断ができない
・改善のためのアドバイスや情報提供ができない
また、現場の実態や業界特有の働き方への理解不足により、的外れな提案や実効性の低い対策が提示される可能性もあります。このような状況では健全な労働環境の実現や生産性の向上が難しいため、産業医の変更を検討すべきだといえます。
産業医による健康管理業務が不十分な場合、企業が法的責任を問われることがあります。従業員の健康管理を担ううえで、産業医は労働安全衛生規則第14条第1項に定められた下記の必須業務を確実に実施することが求められています。
【産業医の必須業務】
1.健康診断の実施と事後措置
2.長時間労働者に対する面接指導
3.ストレスチェックと高ストレス者への面談指導
4.作業環境管理
5.作業管理
6.労働者の健康管理
7.健康教育・健康相談
8.衛生教育
9.健康障害の原因調査と再発防止
(出典:産業医の職務(安衛則第14条第1項)|中小企業の事業者の為に産業医ができること)
これらの業務の他に、職場巡回や衛生委員会への参加も必要です。なお、法定業務の不履行例として下記のようなケースが挙げられます。
【産業医の法定業務の不履行例】
・定期的な職場巡回や面談が不十分
・高ストレス者の面談の未実施
・健康診断後の事後措置(就業判定など)の不履行
求めるスキルや業務範囲のミスマッチは、企業と産業医の間に乖離を生む可能性があります。産業医側の課題として挙げられるのは、基本的なビジネススキル・コミュニケーション能力の欠如や、ITツールに対するスキル不足など。近年問題になるケースが増えているメンタルヘルスへの対応範囲も、事前に確認しておきたいポイントです。
例えば「メンタルヘルス対策を強化したい」と考える企業に対し、「専門的な助言や従業員面談は対応範囲外」と認識する産業医はミスマッチといえます。
産業医の実務スキルは多岐にわたり、法令遵守や複数拠点統括管理、制度設計など、それぞれ得意分野が異なります。業務範囲やスキルが自社にマッチする産業医への変更は、健康経営を進めるうえで有効です。
記事提供元
法人向けに健康経営・産業保健のソリューションサービス「Carely(ケアリィ)」を提供しています。
クラウドシステム×専門家による人的サービスにより、企業の健康課題の解決を一気通貫型で伴走し、経営戦略を後押しします。
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
オフィスステーション導入事例集
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
公開日 /-create_datetime-/