公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
働き方を変えるDXサービスを提供するSansan株式会社は、2025年4月から早期適用が始まる新リース会計基準の影響を受ける経理および契約管理担当者各600名を対象に、「新リース会計基準に関する意識調査」を実施しました。
新リース会計基準とは、原則全てのリース取引を貸借対照表に計上することを義務づける会計基準です。これに対応するためには、企業が自社のリース契約を適切に把握し、どの取引が新基準でのリースに該当するかを識別したうえで、適切に会計処理を行うことが求められます。そのため経理部門だけでなく、契約を実際に管理する契約管理担当者など全社的な連携が不可欠です。しかし、契約管理担当者で「内容を知っている」と回答した人の割合はわずか15.5%で、経理との理解の差が明らかになりました。
2025年4月から新リース会計基準の早期適用が開始され、2027年4月には対象企業への適用が義務化されます。本改正により、企業の財務状況や経理業務に大きな影響を及ぼすことが想定されています。企業はリース取引の会計処理を抜本的に見直すことが求められ、企業の経理は契約書などを確認し、新基準に適合するリースの識別や適切な会計処理を行わなければなりません。適用に向けた対応を行う上では、経理部門だけでなく、契約管理担当者も含めた連携が不可欠ですが、社内における理解度や対応方針の差が障壁となる可能性もあります。そこで、契約データベース「Contract One(コントラクトワン)」を提供する当社では、新リース会計基準への対応状況や課題を明らかにするため、調査を実施しました。
新リース会計基準について知っているか尋ねたところ、経理では42.8%が「内容を知っている」と回答しました。一方、契約管理担当者で「内容を知っている」と回答した人はわずか15.5%で、両者の間に大きな差があることが明らかになりました。
また新リース会計基準で影響を受ける経理のうち、57.2%は……
記事提供元
Sansan株式会社 会社概要
「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill
One」、契約データベース「Contract One」を国内外で提供しています。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
人事異動を機に退職は可能!退職の進め方や、面接で伝える退職理由の例文など
英文契約書のリーガルチェックについて
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
【経理の面接でよくある質問集】逆質問で聞くべきことや注意点など
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
公開日 /-create_datetime-/