詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【定年後再雇用】シニア社員の人事制度を大幅改正した日本特殊陶業。スキル・経験を最大限に活用する新制度の内容とは

公開日2025/03/02 更新日2025/03/26 ブックマーク数
1

定年後再雇用

Niterraグループの日本特殊陶業株式会社は2025年2月7日、シニア社員の人事制度を大幅に改正すると発表した。この改正は2025年4月から施行され、定年退職後の再雇用者を対象としている。

目次本記事の内容

  1. 「シニア社員」を対象とした人事制度の改正。その背景・目的とは?
  2. PR:おすすめ人事管理のサービス一覧

「シニア社員」を対象とした人事制度の改正。その背景・目的とは?

日本特殊陶業が運用してきた従来の制度では、シニア社員に現役世代の育成・指導を中心としたサポートの役割を期待していたという。しかし同制度下では、役割責任の低下と賃金水準の抑制により、労働意欲の低下が課題となっていたとのことだ。

そこで今回、同社は制度の改正を実施した。新制度は、シニア社員の戦力化と労働意欲の維持・向上を目的としているという。

制度の主な改正点は以下のとおり。

●等級体系の見直し
・管理職相当:7段階の等級体系

・非管理職相当:5段階の等級体系
※新制度では、定年後の再雇用者の役職就任も可能となっている。

●賃金水準の変更
・現役世代と同程度の役割を担う場合、再雇用後の賃金水準も同程度に設定
・月額給与に加え、インセンティブ報酬を導入
※高齢者雇用継続給付の減額や将来的な廃止を見据えた設計としている。

●柔軟な働き方の選択
60歳定年を機に働き方を再考できる機会を提供
現時点では65歳までを再雇用の対象(65歳以降の延長は検討中)

同社は新制度によって、従業員の多様性・個性を尊重し、一人ひとりが活躍できる環境を整えることで、社業の発展につなげていくとしている。さらに、「時代や従業員のニーズに即した新たな人事制度」を今後も検討していく方針だという。

日本の労働人口減少に対応する有効な戦略として、……


記事提供元



採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

MS Agentに掲載中の求人

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら