公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は2025年2月4日、鉄道分野で就労する特定技能人材の育成方針について公表した。同社は今後、海外鉄道技術協力協会(JARTS)をはじめとする様々な機関と協力・連携しつつ、2024年に新設された鉄道分野の特定技能人材を積極的に育成していくという。
社会全体で人手不足が深刻化する中、鉄道業界においても、特に車両・軌道・電気設備といったメンテナンス業務に携わる人材の確保が厳しくなっているという。今後も長気にわたって鉄道の安全運行を継続するためには、メンテナンス技術の革新に加えて、業界全体でこれまでにない形の人材確保に踏み出す必要性があるとのことだ。
そこで同社は今般、2024年に鉄道分野が追加された特定技能制度によって、海外から人材を招聘し、鉄道技術の基礎知識習得および特定技能評価試験合格に重点を置いた研修を新たに実施すると発表した。なお、この評価試験に合格した海外人材については、在留資格「特定技能」を取得後、JR東日本を含む日本の鉄道関連企業で就労してもらうことにより、鉄道事業者やグループ会社・協力会社等で車両・軌道・電気設備のメンテナンス業務に就業する人材を安定的に確保していくという。同社はこれにより、鉄道業界全体の事業運営をサステナブルなものにしていく構えだ。
JR東日本が実施する「特定技能人材育成研修」(仮称)の実施概要は下記のとおり。
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
オフィスステーション年末調整
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
産業医の選任義務がある「常時50人以上」とは?迷いがちな基準を解説
【2025年法改正まとめ】育児・介護休業法や雇用保険法など人事労務担当者が知っておきたい法律の改正点についてポイントを解説します
産前産後休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
経理業務におけるスキャン代行活用事例
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省
育児休業とは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
アウトソーシングと人材派遣の違いとは|メリット・デメリットや使い分け方を解説
【9月入社に備える】中途社員のオンボーディングチェックリスト
就労ビザとは?申請要件を含めた取り方について、ビザ申請に詳しい法律事務所が解説
公開日 /-create_datetime-/