詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【短期離職が会社経営に与える影響とは?】短期離職の原因、「面接時の職種適性評価が不十分」「仕事の負担・ストレスの説明不足」が約4割

公開日2025/03/07 更新日2025/04/18 ブックマーク数
1

短期離職が会社経営に与える影響とは?

〜短期離職に対する経営者・人事部長の本音も明らかに〜

短期離職が会社経営に与える影響とは?

 株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:飯田 悠司)は、従業員数100名〜1,000名未満の企業の経営者・役員・人事部長300名を対象に、短期離職に伴う経営へのインパクトと本音調査を実施しましたので、お知らせいたします。
本調査のダウンロードはこちら:https://mikiwame.com/resources/wp018.html

目次本記事の内容

  1. 調査概要
  2. 入社3年以内で「短期離職」した社員について、「頻繁にいる」が26.7%、「時々いる」が49.7%の実態
  3. 短期離職の原因、約4割が「面接時に職種適性を正しく評価できなかった」「仕事の負担やストレスを十分に説明できなかった」と回答
  4. 短期離職が与えた影響、「離職した社員の後任探しの手間」「残された社員の業務負担の増加」が約半数に上る
  5. 「大学院や大学の就職部で悪い印象を持たれる」や「進行中のプロジェクトが遅延」などの影響も
  6. 82.3%から、短期離職者が今後増えるとしたら「会社経営に与える影響は大きい」との声
  7. 約8割が、短期離職の防止は、自社の経営課題として「優先度が高い」と認識
  8. 4割以上が、短期離職防止のために、今後どのような取り組みを行う予定か「決まっていない」実態
  9. 短期離職への率直な意見、「ミスマッチを防ぐのは難しい」が39.7%で最多
  10. 「しっかりと新入社員の意見を聞かないからすぐ辞めてしまう」や「インターンシップでの本人の意向と職場側の期待及び現実のギャップを埋める」などの意見も
  11. まとめ
  12. 採用ミスマッチを防ぐなら|ミキワメ 適性検査
  13. 会社概要
  14. PR:おすすめ採用コンサルティングのサービス一覧

■調査概要


  • 調査名称:短期離職に伴う経営へのインパクトと本音調査
  • 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
  • 調査期間:2024年8月19日〜同年8月20日
  • 有効回答:従業員数100名〜1,000名未満の企業の経営者・役員・人事部長300名

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫
1 情報の出典元として「ミキワメ」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://mikiwame.com/

■入社3年以内で「短期離職」した社員について、「頻繁にいる」が26.7%、「時々いる」が49.7%の実態

 「Q1.あなたの会社・お勤め先には、短期離職(入社3年以内の退職)した社員はいますか。」(n=300)と質問したところ、「頻繁にいる」が26.7%、「時々いる」が49.7%という回答となりました。

Q1.あなたの会社・お勤め先には、短期離職(入社3年以内の退職)した社員はいますか

  • 頻繁にいる:26.7%
  • 時々いる:49.7%
  • あまりいない:16.7%
  • いない:7.0%

■短期離職の原因、約4割が「面接時に職種適性を正しく評価できなかった」「仕事の負担やストレスを十分に説明できなかった」と回答

 Q1で「頻繁にいる」「時々いる」「あまりいない」と回答した方に、「Q2.短期離職に繋がったと考えられる原因を教えてください。(複数回答)」(n=279)と質問したところ、「面接時に職種適性を正しく評価できなかった」が37.3%、「仕事の負担やストレスを十分に説明できなかった」が36.6%、「能力やスキルを過大評価してしまっていた」が32.6%という回答となりました。

Q2.短期離職に繋がったと考えられる原因を教えてください

  • 面接時に職種適性を正しく評価できなかった:37.3%
  • 仕事の負担やストレスを十分に説明できなかった:36.6%
  • 能力やスキルを過大評価してしまっていた:32.6%
  • 仕事内容や職場環境について説明できなかった:31.2%
  • 給与や待遇に関する期待に応えられなかった:28.7%
  • 成長やスキルアップの機会が少なかった:19.0%
  • キャリアパスを明確に示せなかった:17.9%
  • その他:4.7%
    • ー40歳:親の介護
    • ー48歳:休暇日数
    • ー69歳:本人の意思
    • ー29歳:公務員志望
    • ー45歳:給与
    • ー42歳:体調理由
    • ー62歳:価値観

■短期離職が与えた影響、「離職した社員の後任探しの手間」「残された社員の業務負担の増加」が約半数に上る


記事提供元



HRプラットフォーム「ミキワメ」により「働く人の幸福」を実現するためのサービスを提供しています。

■ミキワメ 適性検査(https://mikiwame.com/
「採用のミスマッチ」を防ぐためのサービスです。
利用企業の社員に性格検査を受けていただくことで、企業の社風を分析します。
分析した社風をもとに採用基準を策定し、その基準と候補者の受検結果を照らし合わせることで、
候補者と自社との相性がわかり、採用の意思決定の質を向上させることができます。

■ミキワメ ウェルビーイングサーベイ(https://mikiwame.com/well-being.html
社員のウェルビーイングを実現することで、「休職・離職を防ぐ」ことができるサービスです。
社員に2分間のサーベイに回答いただくことで、組織や個人の「心の幸福度」を可視化します。
更に、性格検査の結果を利用することで社員一人一人の性格にあった「心の幸福度」を
改善するためのアドバイスを提供することができます。

■ミキワメ就活(https://www.recme.jp/
学生や社会人の姿を元に出会うべき人と人が出会える「人」が主役の就活プラットフォームです。
就活生が就職活動へ前向きに取り組み、自分にあったフィールドと出会う機会をバックアップします。
約100社が集まる合同説明会「ミキワメLIVE」や濃密な交流を生む「ミキワメ少人数座談会」など、
出会うべき学生と企業を結びつけます。

■NEXVEL(https://nexvel.co.jp/
ビジネスプロフェッショナルとして活躍を目指す学生の、会員制キャリア支援サービスです。
学生一人ひとりに専属のコンシェルジュが付き、プロフェッショナル人材としてのキャリアのスタートを強力にバックアップします。

■ミキワメラボ(https://www.recme.jp/lab/
適性検査、人事、採用などに関する情報を発信するオウンドメディアです。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら