公開日 /-create_datetime-/
次のようなお悩みや課題を抱えていませんか?
「社員のコミュニケーションが少なく、出社したいと思うオフィス環境をつくりたい」
「人的資本経営を進めており、オフィス環境も改善したい」
「オフィスを活用したコミュニケーション活性化の実例が知りたい」
今回は、このようなオフィス環境・働き方の課題を解決するWEBイベント「変わるオフィス、変わる働き方」で放映するセッションをご紹介します。
セッションタイトル
社内コミュニケーション活性化に向けたオフィス施策の軌跡
-従業員エンゲージメント高評価!プラスの事例をご紹介-
セッション内容
人的資本経営を支える基盤としてオフィスに求められるものが常に変化し続けているいま、どのようなオフィス環境づくりを推進すべきか悩まれている方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、従業員エンゲージメントの向上に関するオフィス環境づくりの施策として、主に社内コミュニケーションに関する考え方やアイデアを、実際にプラス株式会社ファニチャーカンパニーが取り組んできた事例を中心にご紹介します。
社内コミュニケーション活性化にお悩みの方や、オフィス環境づくりのヒントをお探しの総務ご担当者様や経営者の方におすすめのセミナーです。
開催日時
2025年3月13日(木) 12:35-13:00
登壇者
小林 菜摘 氏
プラス株式会社ファニチャーカンパニー
マーケティング部
※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます
====イベント概要===========================================
★Amazonギフトカードが貰えるキャンペーン実施中★
『変わるオフィス、変わる働き方
~ポストコロナ時代の最適な職場環境を探る~』
日時 :2025年3月12日(水)~3月13日(木) 各日12:05~
※セミナー放映時間について、予告なく変更する場合があります。
場所 :オンライン開催
参加費:無料
========================================================
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
人材確保はますます困難に…正社員不足率は3年連続で50%超え。建設・情報サービス業の人手不足感が顕著か
組織変革のスタートに「見える化」を ─組織文化診断のススメ
若手を育てるカギは“中堅層”─現場の中核人材をどう育成するか
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
サーベイツールを徹底比較!
経理の働き方白書2025
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
公開日 /-create_datetime-/