公開日 /-create_datetime-/
2025年3月10日(月)、AGSグループ(本社:東京都千代田区、代表者:虷澤篤志、廣渡嘉秀。以下、「AGS」)の株式会社AGSコンサルティング、AGS税理士法人、株式会社AGS FAS、株式会社LNOBコンサルティングは、経済産業省が推進する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に初めて認定されました。
AGSは、日本経済を支える企業を会計・税務の面から支援することを通じて、社会的課題の解決と日本の経済成長への寄与を目指しています。働くメンバーが心身ともに健康で最高のパフォーマンスを発揮できることにより、組織としての持続的な成長にもつながります。AGSは、メンバーが生き生きと活躍できる職場環境の構築に向け、これからも引き続き健康経営の取り組みを推進してまいります。
AGSでは、従業員のことを大事な仲間であるという想いを込めて「メンバー」と呼び、お互いを家族のように思いやる組織風土として “At-home”を大切にしています(※)。メンバーが身体的・精神的に健康で活躍できるよう、次の取り組みを行っています。
・健康診断の受診奨励
定期健康診断に加え、年齢別に専門ドック、人間ドックの受診機会を提供しています。専門ドックは1種類を全額会社負担、人間ドックは一部個人負担で、業務時間内の受診を奨励しています。再検査の費用も1回目まで交通費を含めて全額会社負担としています。
・メンタルヘルス相談窓口の設置
社内窓口に加え、社外のメンタルヘルス専門医による相談窓口を設置しています。
・禁煙時間の導入
社内における禁煙措置を段階的に導入し、2025年4月からは全面禁煙とします。
・健康に配慮した食事の導入
東京本社で先行して、管理栄養士監修の健康弁当を当日朝までメンバーが各自で注文できるサービスを導入しました。今後は、各拠点への導入拡大を予定しています。
・コミュニケーション活性化
海外を含む各拠点のメンバーが家族と一緒に参加できる懇親会を年に1回開催し(旅費と参加費用は全額会社負担)、当日はAGS Family Dayとして本社事務所を開放し、メンバー同士だけでなく家族も一緒にコミュニケーションの促進ができる機会を設けています。ほかにも、部門を越えた横断的な交流が積極的に行われるようサークル活動等の費用助成やオフィスでのフリーアドレスを採用しています。
※ At-home
AGSグループが掲げる社会に貢献していくための大切な約束である「AGS way」の4つの柱(「At-home」「Gentle」「Speciality」「Challenge」)の1つであり、「信頼で結ばれていること」を表現しています。
AGSグループは、メンバーの身体的・精神的な健康を増進するための環境を整えるとともに、私たちのサービスを通じて企業の成長に貢献することで、社会との繋がりを大切にしていきます。 特に、個々の能力と成長を尊重し、専門知識・スキル・経験を最大限に引き出せる環境や機会を創出するとともに、周囲を思いやる組織風土“At-home”を醸成していくことによって、メンバー個人の幸福度を高め、社会に良いインパクトを与えるべく、取り組みを進めていきます。
ウェブサイト:https://www.agsc.co.jp/about/policy/health-management/
健康経営優良法人認定制度は、優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などのステイクホルダーから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的として、経済産業省が2016年度に創設した認定制度です。現在、行政と民間組織が連携して活動を行う「日本健康会議」が認定を実施しており、大規模の企業等を対象とした「大規模法人部門」と、中小規模の企業等を対象とした「中小規模法人部門」の2つの部門があります。
ウェブサイト:https://kenko-keiei.jp/
株式会社AGSコンサルティングとAGS税理士法人を中核とする、日本発の独立系、総合型アカウンティング・ファームです。公認会計士と税理士を約100名ずつ擁し、「誰よりも身近な専門家」として、法人4,100社、個人1,900名のスタートアップから上場企業までの幅広いお客様に対して、税務・会計、IPO、 M&A、企業再生等の支援サービス、国際税務・会計顧問や海外進出・撤退を支援する国際業務などを提供しています。日本経済を支える企業の経営に役立つことを信念とし、日本発のアカウンティング・ファームとして一番になることを目指しています。
本社所在地: | 100-0004 東京都千代田区大手町1-9-5 大手町フィナンシャルシティノースタワー24階 |
---|---|
代表者: | 虷澤篤志、廣渡嘉秀 |
創業: | 1970年 |
事業内容: | マネジメント・サービス、事業承継支援、企業再生支援、IPO支援、M&A支援、国際業務支援、 ファンドマネジメント、ビジネスマッチングなど |
拠点: | 東京、さいたま、横浜、静岡、名古屋、大阪、京都、広島、福岡、北九州、熊本 シンガポール、香港、マレーシア、タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア、上海 |
従業員数: | 736名(公認会計士118名、税理士119名、国外会計士5名)※2025年3月時点 |
グループ会社(国内): | 株式会社AGSコンサルティング、AGS税理士法人、株式会社AGS FAS、株式会社LNOBコンサルティング、ASTHOM PARTNERS株式会社、 株式会社ファミリーオフィス・デザイン |
Webサイト | https://www.agsc.co.jp/ |
SNS: | twitter.com |
記事提供元
AGSグループ
株式会社AGSコンサルティングとAGS税理士法人を中核とする、日本発の独立系、総合型アカウンティング・ファームです。
スタートアップから上場企業までの幅広いお客様に対して、税務・会計サービスやIPO支援、企業再生支援、M&A支援、国際税務・会計顧問や海外進出・撤退を支援する国際サービスなどを提供しています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
英文契約書のリーガルチェックについて
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
ラフールサーベイ導入事例集
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
キャンセルカルチャーとは?問題点や企業が対応すべきことを徹底解説
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
オフィスステーション導入事例集
電子契約における代理署名・代理押印
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
「エグゼクティブコーチング」導入タイミングや活用ポイントを解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
公開日 /-create_datetime-/