公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
KDDI株式会社は2025年3月6日、基幹職(非管理職)に対する平均約6%の賃上げを行うことを発表した。併せて、2025年4月に入社を予定する新卒社員の初任給について、2.5万円のベースアップを行い、30.5万円からとするという。なお、高いスキルを持つ新卒社員については、初任給が最大で36.5万円となる。
【こちらもチェック!】
●約7割の経営者が“大幅な賃上げ”にためらい…「業績」や「生産性」への懸念から、定期昇給の実施もおよそ半数に
KDDIは、「全従業員の物心両面の幸福の追求」との企業理念を掲げている。同社はこの理念のもと、近年の物価高騰や社会保険料上昇を受けても全従業員が安心して同社で働くことができるよう、給与のベースアップを行うという。
さらに同社は、採用競争が激化する中で専門性の高い人材を確保することを目的として、新卒初任給の引き上げも同時に実施する。なお、この初任給引き上げは、入社後も安心して将来のキャリアプランの実現に向けた業務・自己研鑽ができるような支援も目的としているとのことだ。
同社は2020年に「KDDI版ジョブ型人事制度」を導入しており、同制度では職務とスキルを明確に定義し、実力に基づいた評価・報酬で社員の成長を加速させることを目指している。今回の賃上げでは、高評価者を対象に特別昇給および特別賞与の支給を行うことで、社員それぞれが自身の専門性や能力を深め、社内外のパートナーと連携しながら成果を創出することを目指し、自発的に行動することを促進していく構えだ。
今回の賃上げでは、......
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
英文契約書のリーガルチェックについて
産業医の選任義務がある「常時50人以上」とは?迷いがちな基準を解説
【2025年法改正まとめ】育児・介護休業法や雇用保険法など人事労務担当者が知っておきたい法律の改正点についてポイントを解説します
産前産後休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
初めてのデータ保管も安心!クラウドストレージの使い方
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
オフィスステーション年末調整
サーベイツールを徹底比較!
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省
育児休業とは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
アウトソーシングと人材派遣の違いとは|メリット・デメリットや使い分け方を解説
クラウドストレージとNASの違いを知ろう!オンラインストレージのメリット・デメリット
公開日 /-create_datetime-/