公開日 /-create_datetime-/
株式会社LayerXは企業の経理・財務担当者550名に対して、2025年1月31日~2月3日の期間で、「経理の業務負担実態調査」を実施した。経理担当者は日常業務の中で、かなりのストレスを感じているようだ。
調査結果によると、経理担当者が最も負担に感じる業務は「請求書の作成・送付(32.7%)」だった。さらに「債権管理(32.3%)」と「月次・年次決算(31.5%)」が続いており、トップ3はすべてが30%以上という割合を占めている。いずれも経理業務の中核になる部分で、担当者が大きな負担を感じていることがわかる。
負担を感じている債権管理に関しては、発行請求書が月100枚以上の企業担当者は、ストレスを「強く感じる」と「やや感じる」を合わせると79.1%に達した。一方で月100枚未満の場合、ストレスを感じる割合の合計は44.1%で、その差が35ポイントも開いていることから、業務量が多くなるほどストレスが増大するということが明らかになった。
こうした業務負担を軽減するために、債権管理ITツールを導入している企業は、全体の41.7%にとどまっている。しかし導入していない企業でも、15%が導入を検討中であり、40.7%は今後検討する予定があると答えている。
参考サイト)
株式会社LayerX|【経理の業務負担実態調査】経理が負担を感じる業務TOP3、1位「請求書の作成・送付」、2位「債権管理」、3位「月次・年次決算」
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
オフィスステーション導入事例集
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
押印に合わせた電子署名形態の選択
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
公開日 /-create_datetime-/