公開日 /-create_datetime-/
経済産業省は2018年の「DXレポート」において、「2025年の崖」という表現で、国内の経済的危機に警鐘を鳴らしている。既存のシステムや人材の活用が、2025年に限界を迎えるというのだ。
長く使われている既存システムの中には、もともと他のシステムと連携することを想定していないものもあります。そのため、業務効率化のために他のシステムと統合しようとしても、うまくいかないことがあります。また、長期間稼働しているシステムをメンテナンスできる人材が2025年から順次定年を迎えます。結果的に業務効率が低下して、国内で年間12兆円の経済損失が生じるというのが経済産業省の予測です。
古いシステムに頼った業務体系では、いずれ大幅に効率が低下して、他社との競争力に格差が生じる危険性があります。それを回避する最善の策として、システムの更新と人材を育成していくことです。すでに時代遅れになったシステムを、順次入れ替えるか基幹システムごと構築し直すか、そこは企業の現状と将来を見通して決めるしかないでしょう。しかし業務のDX化が、国内すべての企業にとって差し迫った課題だと考えます。
不況、賃上げ、人材不足などに悩む企業にとって、2025年の崖はなおさら頭の痛い問題だと思います。それでも、いずれは対策を実行しなければならないため、早めに自社の課題を見つけ出し、中長期的な計画を立てて取り組みを始めると良いでしょう。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
オフィスステーション年末調整
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/