公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
日本電気株式会社(以下、NEC)は2025年3月17日、2025年度から新たに、従業員を対象とした株式報酬制度「NEC Value Shares」を導入すると発表した。本制度は、グローバルでの持続的な競争力強化と従業員一人ひとりが高いエンゲージメントのもとで働く環境づくりの一環として導入されるものであるという。
NECは、2025中期経営計画において“Purpose経営の推進”を掲げており、「Employer of Choice(選ばれる会社)」を目指しているという。
多様な人材が集まってイノベーションを追求する企業文化を醸成し、従業員・会社の双方で“選び・選ばれる”関係を構築することで、グローバルでのさらなる事業成長に取り組んでいるとのことだ。
特に、継続的な“人への投資”として、ジョブ型人材マネジメントの考え方に基づき、個々人の期待役割に対する貢献・成果に応じてメリハリをつけた市場競争力のある報酬の実現によって、市場価値の高い優秀人材を獲得・維持し、グローバルで企業競争力を高めることを目指しているとしている。
この考えのもとで同社は、2025年度には約7%の賃上げを行うだけでなく、戦略的ポジションについては、株式報酬を含む“思い切った総報酬の引き上げ”を実施するという。
また、大卒初任給の「294,000円」への引き上げとともに、持続的な成長に向けた約9,000人の若手層への投資も強化する意向だ。
さらに、約6,600人のシニア層が経験に基づく深い専門性をより発揮できるよう、定年再雇用制度においても報酬水準の引き上げを行う予定している。
さらに同社は、これらの対応を国内グループ会社においても同様に進めていくとともに、2024年度に全従業員に導入したジョブ型人材マネジメントにおける、報酬を含めた人事制度の共通基盤を、2025年度からグループ会社(NECを含む6社、従業員約48,000人)にまで展開するとし、人材公募制度の拡大によるグループ全体での人材流動化を加速するなど、ジョブ型による“適時適所適材”を推進することで、持続的な競争力強化に向けた取り組みを進めているようだ。
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
【公認会計士・税理士執筆】税効果会計とは?目的・仕組み・繰延税金資産の回収可能性までわかりやすく解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
電子帳簿保存法で紙保存との併用は可能? それとも禁止?
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修の進め方とポイント
2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 事例教育の重要性
新型コロナ破たん、8月は今年最少の150件
公開日 /-create_datetime-/