詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

数字に強いというイメ-ジどおり、本当に理系は経理に向いているのか?

公開日2025/03/29 更新日2025/03/28 ブックマーク数
0

数字に強いというイメ-ジどおり、本当に理系は経理に向いているのか?

日本には文系と理系という、教育に関わる2つの分類がある。そのうちで理系にタイプ分けされる人は、数字に強く分析が得意だとよくいわれる。では日々数字を扱う経理業務には、理系の人材が向いているのだろうか?

文系・理系はあくまでも個性

文系と理系という分類は、その人の得意分野と個性にもとづいている。仕事上の業務として経理を担当する場合、この分類はほとんど意味をなさないといってよいだろう。経理は単純に計算ばかりしているわけではない。業務遂行能力や正確な作業など、経理に求められるのは文系・理系という区分を越えた要素だといえる。

理系が経理で能力を発揮するポイントは?

ただし、理系の人材の個性が活かせるチャンスは多い。現在の経理業務はIT化・DX化が進行中であり、こうしたシステム関係では、理系教育の経験者のほうが強みをもっているかもしれない。また財務関連業務まで経理が扱う機会が増えていることから、さまざまな指標を分析したり、複雑な計算をしたりする点では、理系の特性を十分発揮できるだろう。

まとめ

現場で働くようになれば、それまで高校や大学で学んできたことが、業務に直結する機会は少ないと気づくはずだ。文系・理系という分類は個性の1つと考え、別な視点から自分に合った仕事を見つけたほうがよいだろう。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら