詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

ストレスが高く睡眠時間が短いと太りやすい

公開日2025/04/09 更新日2025/04/08 ブックマーク数
0

ストレスが高く睡眠時間が短いと太りやすい

体重変化とストレスの関係を約13万人のデータから算出

 株式会社ドクタートラスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高橋雅彦、以下「ドクタートラスト」)のストレスチェック研究所では、ストレスチェックサービスを利用した累計受検者264万人超のデータを活用し、さまざまな分析を行っています。

 今回は2023年度にストレスチェックサービスを利用した受検者のうち、「1年間の体重変化」の回答が得られた128,896人のデータをもとに、ストレスレベルとの関係を調査しました。

目次本記事の内容

  1. 調査結果のポイント
  2. はじめに
  3. 回答内訳と割合
  4. 調査結果
  5. さいごに
  6. PR:おすすめメンタルヘルスケア・ストレスチェックのサービス一覧

調査結果のポイント

  • 1年間で体重が5kg以上増えた人のうち、4人に1人以上が高ストレス
  • 体重変化は疲労感や不安感、睡眠時間と関連している
  • 平均睡眠時間が「5時間未満」の割合が最も高いのは、体重が「かなり増えた(5㎏以上)」グループ

はじめに

 ストレスチェック制度は、従業員のメンタル不調の予防やその気付きを促すこと、また、ストレスが高い人の状況把握やケアを通して職場環境改善に取り組むことを目的として制定され、2015年12月以降、従業員数50名以上の事業場で年1回の実施が義務づけられています。

 また、ドクタートラストの提供するストレスチェックサービスでは、ストレスチェックと同時に、生活習慣に関する6つの設問が追加できます。

 今回は、追加設問のうち「1年間の体重変化」※の回答結果からストレスレベルとの関係を分析しました。

※ ①減った、②変わらない(2㎏未満)、③やや増えた(2㎏以上3㎏未満)、④増えた(3㎏以上5㎏未満)、⑤かなり増えた(5㎏以上) の5択形式

回答内訳と割合

図1

図1

 図1は1年間の体重変化の回答内訳です。最も多かったのは「変わらない(2㎏未満)」で55.2%、以下「やや増えた(2㎏以上3㎏未満)」17.8%、「減った」14.6%、「増えた(3㎏以上5㎏未満)」8.2%、「かなり増えた(5㎏以上)」4.2%でした。

調査結果

1. 1年間で体重が5kg以上増えた人のうち、4人に1人以上が高ストレス

 高ストレス者率とは、実際に受検をした人の中で、高ストレスと判定された人がどれくらいいるかを示した割合です。

<高ストレス者とは>

  • ストレスの自覚症状が高い人
  • ストレスの自覚症状が一定程度あり、かつ仕事の負担と周囲のサポート状況が著しく悪いと判定された人

 ドクタートラストのストレスチェックサービスでは、ストレスチェック受検者のストレスレベルをA~Eの5パターンで示しています。A判定はストレスが最も低く、E判定はストレスが最も高いことを示します。今回はA、B判定を「低ストレス者」、E判定を「高ストレス者」とします。

図2

図2

 図2は、体重変化別のグループごとの高ストレス者率と低ストレス者率を示したものです。

 高ストレス者率が最も高かったのは、1年間で体重が「かなり増えた(5㎏以上)」グループで、26.8%でした。次いで「減った」20.2%、「増えた(3㎏以上5㎏未満)」19.9%、「やや増えた(2㎏以上3㎏未満)」15.5%、「変わらない(2㎏未満)」12.2%と続きます。

 つまり、1年間で体重が「5kg以上増えた」グループの4人に1人以上が高ストレス者であることがわかりました。
 一方、......


記事提供元



株式会社ドクタートラストは企業ではたらく人の健康管理を専門に受託している会社です。
産業医や保健師などの医療資格者が企業を訪問の上、健康診断結果に基づく健康指導、過重労働者面談を行います。
また、ビッグデータに基づく職場環境改善コンサル「STELLA」や、 外部相談窓口サービス[アンリ]、健康管理システム「エール+」もご好評いただいています。その他ストレスチェック、健康経営セミナー、 衛生委員会のアドバイスなど、さまざまな業務を実施します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら