公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
株式会社KiteRa(代表取締役社長CEO:植松隆史、本社:東京都港区)は、「安心して働ける世界をつくる」をミッションに掲げ、社内規程DXサービス「KiteRa Biz(キテラビズ)」と社労士向けサービス「KiteRa Pro(キテラプロ)」を提供しています。この度、企業におけるコンプライアンスの重要性が高まる中、従業員725名を対象に『従業員のコンプライアンス違反に関する意識調査』を実施しました。
企業のコンプライアンス違反の実態を多角的に把握することを目的とし、3つの段階に分けて調査結果を公開します。本調査では、第1回として従業員が抱えるコンプライアンス意識の実態や課題を浮き彫りにし企業にもたらすリスクを明らかにします。
1. 昨今の企業の不祥事に関して50.6%が「関心なし」。企業規模が大きくなるほど意識変容、1,000人超企業は関心度が顕著に上昇
2. 最も深刻な問題は「コンプライアンス意識の欠如」にあると考えているのは41.7%
3. 74.6%が、昨今の企業の不祥事を受けて、自社のコンプライアンスに関する “意識の変化はない” と回答。規模で二分化、1,000名超企業では半数近くが「変化あり」と回答、コンプライアンス意識に顕著な温度差
4. コンプライアンス(法令遵守)の理解度において、「ほぼ理解しているが、詳細な部分に不安がある」が最多
5. 46.6%から、自社のコンプライアンス方針や行動規範を「知らない」との声
6. 自社のコンプライアンスリスク、約半数(48.9%)が「理解していない」
7. 自社でコンプライアンスを重視する文化が “根付いていない” と思っているのは45.4%
8. 63.0%が、自社の経営層および上司はコンプライアンスを重視して “行動していない” と感じている
9. 仕事の多忙さ、69.2%がルール違反をした経験、もしくは見逃した経験あり。51~100名規模では8割超(81.8%)
「昨今の企業の不祥事における関心度合いを教えてください。(単一回答)」と聞いたところ、回答数が多い順に「関心がある」が38.3%、「あまり関心がない」が33.5%、「全く関心がない」が17.1%、「とても関心がある」11.0%という結果となりました。
回答数725件
さらに、企業規模別に実態を見てみると、「関心がない(あまり関心がない、全く関心がない)」と答えた割合に大きな差が見られました。
100名以下の企業規模では57.9%が「関心がない」、1,001名以上の企業規模では37.9%が「関心がない」と回答しました。両者間で20ポイントの乖離が見られ、......
記事提供元
企業のバックオフィスを支える人事・労務の皆さんに向けて、社内規程に関する最新情報や役立つ知識をお届けします。
法改正やトレンド、実務に役立つヒントを分かりやすく解説し、専門家の知恵とアドバイスを通じて、未来の働き方を共に考えるメディアです。
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
経理業務におけるスキャン代行活用事例
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
英文契約書のリーガルチェックについて
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
採用より早い? 最短1週間で法務の即戦力を確保する方法とは【ランスタセッション紹介】
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
司法書士試験の「科目」を徹底解説!|出題範囲や配点、合格を決める「主要科目」などの勉強戦略を紹介
法務人材不足は「採用」でしか解決できない?―25年の実践から生まれた、組織を強くする次の一手とは【ランスタセッション紹介】
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
公開日 /-create_datetime-/