公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
小林製薬が製造・販売した「紅麹(べにこうじ)」成分のサプリメントによる健康被害の公表から3月22日で1年になるのを前にした3月21日、同社は国内の全従業員で、健康被害関連の問題を振り返り、品質意識の向上をはかる研修を実施したと発表した。
小林製薬は2024年3月22日、大阪市内で記者会見を開いて「腎疾患などの健康被害を訴えた消費者がいた」として、「紅麹コレステヘルプ」など健康食品の自主回収を発表した。同社は3月22日を「品質・安全の日」に制定しており、同様の取り組みを毎年行う方針。
「補償への対応を誠実に進め、使命感と緊張感を持って、品質と安全を最優先で考える『お客様ファーストの経営』を進めねばならない。具体的に何をどう変え進化させるべきなのか。それを考え実行するのは、小林製薬グループの私たち一人ひとりだ」。小林製薬の山根聡社長はオンラインで全社員に訓示をした。
研修の前半では小林製薬の役員から、健康被害の振り返りや補償対応といった現状の説明を行い、同社が果たすべき責任について社内全体で認識を統一した。その後、部署ごとに分かれて、品質の向上についての意見交換や自分自身の業務を振り返るディスカッションを実施した。
前後半通じて、全国の事業所、グループ会社に勤める従業員が皆で品質・安全についての内省を行った。
同社は昨年9月に公表した再発防止策では、「品質・安全に関する意識改革と体制強化」「コーポレート・ガバナンスの抜本的改革」、「全員が一丸となって創り直す新小林製薬」の3本の柱を具体策として決定した。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
公開日 /-create_datetime-/