公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
労働政策研究・研修機構(東京都練馬区)は3月19日、国民生活基礎調査の長期データを分析したディスカッションペーパーを公表した。分析では、所得で中間層に分類される世帯であっても、生活水準を反映する「暮らし向き」が必ずしも良好ではないことが明らかになった。妻の正規雇用は暮らし向きの改善に一定の効果があるものの、労働時間の増加は生活の質を損なう可能性があることも示された。
同機構は国民生活基礎調査の主観的な暮らし向きに関するデータを用い、世帯の経済的ウェルビーイングを検証。1980年代以降の中間層における暮らし向きの推移や、就業形態との関係を多角的に分析した。
OECDの指摘にもあるように、中間層は経済と社会の安定を支える重要な層だが、1980年代以降、その割合は各国で減少傾向にある。日本においても中間層の家計消費への貢献度は下がりつつあり、経済全体への影響力が弱まりつつあることが示唆されている。
国民生活基礎調査によれば、暮らし向きが「普通」以上と答えた世帯の割合は1980年代に上昇したが、1990年代以降は低下傾向に転じた。物価上昇の影響もあり、2022年から2023年にかけては再び落ち込んでいる。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【経理キャリアマップ】上場企業のCFOになるためには?
【社労士執筆】2025年4月と10月改正の育児・介護休業法はどう変わる?企業の対応完全ガイド|子の看護休暇・男性育休公表義務拡大などを徹底解説
業務改善報告書がすぐ書ける!基本的なテンプレートと例文をご紹介
【保存版】内定式の流れと進行マニュアル|人事担当者がやるべき準備と式次第サンプルを徹底解説
【ダブルライセンス】司法書士の価値を最大化!相性の良い資格8選とおすすめの理由を解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
司法書士の試験の受験資格は?未経験や学歴不問でも挑戦できる理由と合格への条件を解説
人事求人の想定年収調査 2025|年収から考えるキャリア戦略
ビジ法2級合格のための勉強時間は?効率的な勉強方法を徹底解説!
電子取引とスキャナ保存でペーパーレスへ
【特に何もしない人が最多!?】「勉強に集中する方法」についての調査結果
公開日 /-create_datetime-/