公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
厚生労働省の労働政策審議会雇用環境・均等分科会が3月28日に開かれ、4月1日から施行される改正雇用保険法のポイントなどが報告された。
改正雇用保険法では、不妊治療および女性健康課題対応両立支援コース、人材確保等支援助成金(テレワークコース)、両立支援等助成金、キャリアアップ助成金などで雇用保険の適用範囲が拡充される。
不妊治療および女性健康課題対応両立支援コースでは、現在、対応している不妊治療だけでなく、月経や更年期といった女性の健康課題も支援の対象とし、これらに取り組む中小企業の事業主に対して助成を行う。
支給対象は、労働者の相談に対応し、不妊治療のほか、月経(月経前症候群を含む)や更年期といった女性の健康課題に対応するため、休暇制度、所定外労働制限制度、時差出勤制度、フレックスタイム制、在宅勤務といった制度を労働者に利用させた中小企業事業主だ。
休暇制度などの支援制度を労働協約や労働規則に規定し、労働者からの相談に応じる担当者を選任、さらには支援制度の一つ以上を合計5日以上労働者に利用させることが支給条件だ。
支給条件を満たした事業主に対し、一回限りで30万円が支給される。また、不妊治療に対する休暇制度を20日以上連続して労働者に取得させ、原職に復職させて3か月以上、継続勤務させた場合、事業主には30万円が加算される。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
【2025年最新】ペーパーレス化のメリット・デメリットと失敗しない導入ロードマップ
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
就労ビザとは?申請要件を含めた取り方について、ビザ申請に詳しい法律事務所が解説
なぜ生活残業は起こるのか?原因と企業が取るべき対策
「技術・人文知識・国際業務ビザ」で就労するには|業務内容と申請方法について法律事務所が解説
ヨーロッパにおける越境EC事業|市場規模や参入の際の注意点について解説
外国人材の採用を検討する際に注意すべき労務管理上のポイント
公開日 /-create_datetime-/