公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

厚生労働省の労働政策審議会雇用環境・均等分科会が3月28日に開かれ、4月1日から施行される改正雇用保険法のポイントなどが報告された。
改正雇用保険法では、不妊治療および女性健康課題対応両立支援コース、人材確保等支援助成金(テレワークコース)、両立支援等助成金、キャリアアップ助成金などで雇用保険の適用範囲が拡充される。
不妊治療および女性健康課題対応両立支援コースでは、現在、対応している不妊治療だけでなく、月経や更年期といった女性の健康課題も支援の対象とし、これらに取り組む中小企業の事業主に対して助成を行う。
支給対象は、労働者の相談に対応し、不妊治療のほか、月経(月経前症候群を含む)や更年期といった女性の健康課題に対応するため、休暇制度、所定外労働制限制度、時差出勤制度、フレックスタイム制、在宅勤務といった制度を労働者に利用させた中小企業事業主だ。
休暇制度などの支援制度を労働協約や労働規則に規定し、労働者からの相談に応じる担当者を選任、さらには支援制度の一つ以上を合計5日以上労働者に利用させることが支給条件だ。
支給条件を満たした事業主に対し、一回限りで30万円が支給される。また、不妊治療に対する休暇制度を20日以上連続して労働者に取得させ、原職に復職させて3か月以上、継続勤務させた場合、事業主には30万円が加算される。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
ラフールサーベイ導入事例集
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
「残業キャンセル界隈」が急拡大する背景とは?若手社員の意識変化を徹底解説
【弁護士執筆】2025年版労働安全衛生規則の最新改正動向と企業実務への影響
2025年度上半期の「税金滞納」倒産は83件 前年度に次ぐ2番目の高水準、最多はサービス業他
【総務の仕事内容】役割や必要なスキル、現役総務担当者に聞いたやりがいなど
同僚間でも起こるパワハラ|人事が知っておきたい見抜き方と防止策
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
電子契約における代理署名・代理押印
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
マターマネジメントとは? 案件管理との違いは? 法務での重要性や進め方のポイントを解説
厚労省で裁量労働制をめぐる議論が活発化 労使で意見が分かれる中、今後の制度設計見直しに注目
ジタハラ(時短ハラスメント)とは?形だけの働き方改革が招いた企業の課題
最低賃金引上げ・育児介護法改正にどう対応?現場の“困った”を解決する勤怠DX術【ランスタセッション紹介】
【弁護士執筆】建設業に求められる法改正対応2025:リスク管理とコンプライアンスの視点から
公開日 /-create_datetime-/