公開日 /-create_datetime-/
経理財務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

サブスクリプション型基幹業務システムを提供するピーシーエー株式会社は、従業員数50~500名の企業に勤務する経理担当者107名を対象に、経費精算システムに関する実態調査を実施した。全体の約7割が、システムを導入しているという回答だった。
経費精算システムを導入しているという回答は66.4%にのぼった。導入の理由については、紙の領収書の管理が限界に達していたことと、承認者の押印取得が非効率的だったことなどが上位にランクされている。実際に運用した企業の担当者は、69%が業務時間の短縮を実感しているようだ。
一方で導入時には、システムの使い方と具体的な操作方法に関する不満もあったようだ。さらに導入後にも、経費精算システムと会計ソフトが連携していない、と感じたケースは28.2%にのぼっている。理由としては、50%がシステム改修が必要なためと回答している。導入検討段階でのミスマッチがあったと考えられる。
結果的に多くの企業では、経費精算システムの導入によって業務効率化を実感している。特にペーパーレス化とコスト削減効果が高いようだ。その反面で導入していない企業では、今のやり方で特に問題ないという回答が最も多かった。
*■調査概要
調査名称:経費精算システムに関する実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2025年2月25日〜同年2月26日
有効回答:従業員数50名〜500名の企業の経理担当者107名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
オフィスステーション導入事例集
経理業務におけるスキャン代行活用事例
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
公開日 /-create_datetime-/