公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
近年、電子帳簿保存法の改正やインボイス制度の導入などにより、請求書を電子化する企業が増えています。自社でも請求書の電子化を実現したいと考えていても「本当にメリットがあるのか」「セキュリティ上の問題はないか」など不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の記事では、請求書を電子化するメリット・デメリットについて詳しく解説します。電子化の種類別の特徴や導入時の注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
電子請求書とは、データ化されたメールやクラウド経由で送受信可能な請求書です。PDF形式も電子請求書に該当します。ここでは、電子請求書の種類と特徴を詳しく見ていきましょう。
メール型の電子請求書は紙やオフィスツールで作成した請求書をPDF形式に変換し、メールに添付して送る方法です。スキャナを使えば請求書をデータ化できるため、紙の請求書を扱っていた場合でも簡単に電子化することが可能です。
ただしメール型の電子請求書は、誤送信による情報漏えいのリスクがあります。別の取引先に請求書を送信すると誤送信の対応に人的・時間的コストがかかるだけでなく、企業としての信頼が失われてしまうため注意が必要です。
またデータの管理方法も、あらかじめ明確にしておかなければなりません。請求書の内容を修正したときに、どれが最新なのか分からなくなったり、必要なデータを削除してしまったりすることがあります。
システム型の電子請求書は、発行や送付など請求関連の業務を一貫して行えるタイプです。一般的に取引先を選択してから請求書を作成するため、誤送信のリスクを最小限に抑えられます。また請求書を送付すると自動で取引先に通知が行くので、連絡する手間がかからず業務効率化につながるでしょう。
請求書の再発行や修正が発生した場合でも、容易に対応できます。検索性も高く、過去の請求データを簡単に確認することが可能です。
ダウンロード型の電子請求書はPDF化したデータをクラウド上にアップロードし、取引先にダウンロードしてもらうタイプです。請求書の共有方法は、クラウドストレージやファイル転送サービスなどがあります。クラウドストレージは、インターネット上にデータを保管するサービスです。権限を持っていれば請求書以外の書類もアクセスできるため、共有範囲をしっかり設定する必要があります。
ファイル転送サービスはパスワードを入力することで、特定のURLからダウンロードが可能です。ダウンロードされたか確認できるものの、一定期間が過ぎるとデータが自動的に削除されるため注意しましょう。取引先が期限直前になってもデータをダウンロードしていない場合は、リマインドを行う必要があります。
記事提供元
お客様の「新たな価値創造時間の創出」に向けて、経理業務のbpoサービスを提供している企業です。
また、経理ご担当者様向けに請求業務など役立つ情報をお届けするメディア、「請求ABC」を運営しております。
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
経営管理ビザの審査期間は?申請から取得までの流れを徹底解説
カスハラはなぜ起きる?~カスタマーハラスメントについて学ぶ①~
第3回(最終回) 防衛特別法人税は地方法人税と同様に申告・納付する。
タグ付けでファイル管理を円滑に!おすすめの管理ソフトも
経理システムを導入するメリットは?主な種類や選び方を解説
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
勤怠管理とは?勤怠管理が必要な理由や4つの方法を解説します
「経営人材育成」が加速する今——必要な体制とその構築法
【税理士執筆】BPO対応とは?税理士が教える経理アウトソーシングの進め方と注意点
【2025年最新版】経理のAI活用完全ガイド|業務効率化の事例と失敗しないための導入ロードマップ
第2回 防衛特別法人税にも遮断措置等が設けられている。
公開日 /-create_datetime-/