公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
「請求書をメールで送付しても良いですか?」と、顧客に確認するべきか悩んでいませんか?
また、初めてメールで請求書を送る場合、どんな文面が良いのか迷っていませんか?
顧客に無断で請求書をメールで送付すると、マナー違反と捉えられ、信頼関係に悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、メールで請求書を送付する前には、必ず顧客の了承を得ることが重要です。
また、事前に確認を取った上で、初めて取引先に請求書をメールで送付する場合には、以下の例文のような文面で送ることをおすすめします。
株式会社XX
XX部 XX様
いつもお世話になっております。
XX株式会社XX部のXXXXと申します。
この度、請求書の送付方法をメールに変更させていただきました。
YYYY年MM月分の請求書をPDFにて添付いたしました。
ご確認いただき、お支払いのほどよろしくお願いいたします。
もし、紙媒体での請求書をご希望の場合は、お気軽にお申し付けください。
請求金額:XXXXXX円
お支払期限:YYYY年MM月末日
お支払方法:下記銀行口座へお振込みください。
【振込先】
〇〇銀行 〇〇支店
普通 口座番号:〇〇〇〇
株式会社□□
加えて、事前にメールを送る前に以下の点はしっかり押さえるようにしましょう。
これらの点を押さえることで、取引先と請求書周りのやり取りをスムーズに進めることができるようになります。
今回の記事では、メールを送付する際にメールを送付する前に確認しておくべきことや具体的な例文、注意点を解説しています。
現状、請求書を紙で発行している企業向けに、メールに変更するタイミングについても記載していますので、ぜひ最後までお読みください。
結論から言うと、請求書はメールで送付しても問題ありません。
請求書は、取引の事実を証明するための書類であり、法律上、紙媒体での発行や郵送が義務付けられているわけではありません。
請求の意思表示があれば、送付方法にかかわらず法的に有効です。
そのため、......
記事提供元
お客様の「新たな価値創造時間の創出」に向けて、経理業務のbpoサービスを提供している企業です。
また、経理ご担当者様向けに請求業務など役立つ情報をお届けするメディア、「請求ABC」を運営しております。
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
〈中小企業とデジタル人材に関する実態調査〉デジタル人材を必要としている企業は75.0%53.7%の企業はデジタル人材が社内にいないという現状中小企業のデジタル人材活用は進んでいない実態が明らかに
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 学習のコツ-
<中小企業の経営改善に関する研究レポート>“ポスト・コロナ”を超えて経営状況は回復するも約3割が債務超過
公認内部監査人(CIA)とは?試験難易度や資格取得のメリット
経理DXの第一歩は経費精算から! 『マネーフォワード クラウド経費』で実現する“標準化”の真価
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
経理業務におけるスキャン代行活用事例
AI時代に求められる管理部門の役割とは?今、現場で求められる視点とスキル
【2025年】副業でも補助金はもらえる?副業者向け補助金・助成金の種類を解説
管理部門・士業【2025年夏のボーナス調査】支給額アップ約4割、続く節約志向。20・30代の4人に1人が「静かな退職」状態[MS-Japan調べ]
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
【2025年6月施行】熱中症対策が罰則付きで義務化!企業が今すぐ対応すべきポイントとは?
公開日 /-create_datetime-/