公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
「請求書をメールで送付しても良いですか?」と、顧客に確認するべきか悩んでいませんか?
また、初めてメールで請求書を送る場合、どんな文面が良いのか迷っていませんか?
顧客に無断で請求書をメールで送付すると、マナー違反と捉えられ、信頼関係に悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、メールで請求書を送付する前には、必ず顧客の了承を得ることが重要です。
また、事前に確認を取った上で、初めて取引先に請求書をメールで送付する場合には、以下の例文のような文面で送ることをおすすめします。
株式会社XX
XX部 XX様
いつもお世話になっております。
XX株式会社XX部のXXXXと申します。
この度、請求書の送付方法をメールに変更させていただきました。
YYYY年MM月分の請求書をPDFにて添付いたしました。
ご確認いただき、お支払いのほどよろしくお願いいたします。
もし、紙媒体での請求書をご希望の場合は、お気軽にお申し付けください。
請求金額:XXXXXX円
お支払期限:YYYY年MM月末日
お支払方法:下記銀行口座へお振込みください。
【振込先】
〇〇銀行 〇〇支店
普通 口座番号:〇〇〇〇
株式会社□□
加えて、事前にメールを送る前に以下の点はしっかり押さえるようにしましょう。
これらの点を押さえることで、取引先と請求書周りのやり取りをスムーズに進めることができるようになります。
今回の記事では、メールを送付する際にメールを送付する前に確認しておくべきことや具体的な例文、注意点を解説しています。
現状、請求書を紙で発行している企業向けに、メールに変更するタイミングについても記載していますので、ぜひ最後までお読みください。
結論から言うと、請求書はメールで送付しても問題ありません。
請求書は、取引の事実を証明するための書類であり、法律上、紙媒体での発行や郵送が義務付けられているわけではありません。
請求の意思表示があれば、送付方法にかかわらず法的に有効です。
そのため、......
記事提供元
お客様の「新たな価値創造時間の創出」に向けて、経理業務のbpoサービスを提供している企業です。
また、経理ご担当者様向けに請求業務など役立つ情報をお届けするメディア、「請求ABC」を運営しております。
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
社印・社判を必要とする文書の電子化
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
英文契約書のリーガルチェックについて
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
公開日 /-create_datetime-/