公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
外国人が日本に滞在し活動するためには、その活動内容に合わせた在留資格が必要です。
日本で働くことができる在留資格は一般的に就労ビザと呼ばれ、現在19種類あります。
就労ビザの概要や必要書類一覧、申請方法は法務省(出入国在留管理庁)のホームページに記載されていますが、特有の言い回しが多く、一般になじみのある文章ではありません。
この記事では、就労ビザの概要や許可申請の方法について分かりやすくご紹介します。
現在19種類ある就労ビザ全てに共通する必要不可欠な要件があります。
一定の知識と技術、および学歴・職歴が必要です。原則として一定以上の学歴や実務経験が求められます。
職種によっては、学歴要件を満たせない場合に一定以上の実務経験で代替できます。
申請時には、これらを証明する資料を添付しなければなりません。
学歴を証明する場合は教育機関発行の卒業証明書、成績証明を疎明資料として提出します。
職務経験の場合は、提出書類をもとに審査官が実務経験として認めるかどうか判断するため、どの資料で実務経験を証明するかが鍵となります。
客観的な資料が必要なので、履歴書のみでは不十分です。
給与所得者の場合は、勤務先からの在職証明書や退職証明書が適切な資料です。
経営者の場合は、事業に関する確定申告書、営業許可証、法人の場合は、法人登記簿、決算報告書などが証明に適切な資料となります。
就労予定の業務内容に適合する就労ビザがなければ、外国人を雇用することができません。
分野・職種によっては日本人と同じように採用することができないということです。
入管法により、原則的に日本は外国人の単純労働を原則禁止とされています。
単純労働とは比較的短期間の訓練で習得することができ、ある程度決まった作業をくり返す労働を意味します。
ただ、2019年から深刻な人手不足解消を目的とし在留資格の特定技能が設けられ14種類の業種においてのみ単純労働を外国人が請け負うことが可能となりました。
特定技能という就労ビザで単純作業寄りの業務を任せることが可能にはなりましたが、正社員で雇用しなければならず、アルバイトでの雇用は禁止されています。
外国人を雇用する際は、雇用条件を日本人と同等かそれ以上とする必要があります。
報酬や労働時間をはじめ、各種手当等の待遇に関して差別的な扱いが禁じられています。同等の業務に従事する日本人の……
◆WRITER
弁護士 小野 智博(おの ともひろ)
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
慶應義塾大学環境情報学部卒業。企業のDXサービスについての深い理解に基づき、企業法務を提供している。国際業務を得意とし、日本語・英語の契約書をレビューする「契約審査サービス」や、「外国人雇用マネジメントサービス」「ビザ申請サービス」などを展開している。また、ECビジネス法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約・プライバシーポリシー・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。著書「60分でわかる!ECビジネスのための法律 超入門」
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
弁護士から転職|法律事務所以外の転職先や注意点を解説【求人情報あり】
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
【令和7年司法試験予備試験】短答式試験の合格率は?過去の試験結果や推移もご紹介
経理の転職で求められる実務経験とは?経験年数ごとに想定年収・求人例を解説
会計事務所からの転職ガイド│一般企業の経理・別事務所への成功戦略とキャリアパス
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
英文契約書のリーガルチェックについて
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
中小企業診断士の資格を持っていると転職・キャリアアップに有利?
税理士試験に落ちた!その後のキャリアの選択肢は?
公認内部監査人(CIA)とは?試験難易度や資格取得のメリット
税理士試験に挫折―今後のキャリアの選択肢とは?
経理の役職には何がある?役割・仕事内容、昇進・昇格に必要なこと
公開日 /-create_datetime-/