公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
Googleやメルカリなど国内外の著名企業が採用する「OKR」は、新しい目標管理手法として注目されています。
国内でも導入を検討する企業が増えていますが、そもそもOKRの特徴や効果・導入メリットについて、理解できていない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、OKRの概要からメリット、効果、KPI・MBOとの違いについて解説していきます。
OKRが組織の中でどのように機能するか、詳しく見ていきましょう。
OKRは「Objectives and Key Results」の略で、目的・目標(Objectives)と3〜5個の成果指標(Key Results)でできています。
定性的な目標を設定し、数値で表される成果指標を併せ持つ、目標管理手法です。
ここでいう目標(O)とは、「どうしたらワクワクして取り組めるのか」といったモチベーションを高めるような状態や姿を意味します。
そしてどのような状態になれば、目標を達成できたのか、定量的な数値で管理する成果指標(KR)が含まれているのが、OKRです。
企業はビジョンやミッションを掲げ、共通の目的を持っています。
しかし、それは長期的なもので、達成した状態やどうすれば到達できるのか、個々でイメージしづらいことがネックです。
OKRを採用すれば、「何を目指し、どうなりたいのか」という共通の認識を持ち、働く意欲や生産性を高められます。
もともとはアメリカのIntel社でスタートし、シリコンバレーのさまざまな企業に採用されていることで、世界中から注目されている手法です。
前述のとおり、OKRは「O」と「KR」の2要素に分割されます。
それぞれの詳細を見ていきましょう。
上述したとおり、OKRのO(Objectives)は、定性的な目標を意味します。
モチベーションが上がり、60〜70%の達成が予想されるチャレンジ性の高いものを掲げましょう。
ポイントは、数字で示す定量的な指標は入れないことです。
また、チームとして実現可能なものを設定し、1〜4ヶ月内の短期間に達成できるものがベストです。
例えば、「過去最高の受注数を獲得する」「日本一の情報メディアに成長させる」「業界シェアNO.1になる」などです。
KR(Key Results)は、どのような状態になれば目標(O)を達成できたといえるのかを、定量的に設定します。
目標を決めてそこに向かって取り組んでいても指標がなければ、「どこまでやれば達成になるのだろう」「いつまで続けるつもり?」といった疑問や不満が生じます。
そこで、難しいけれど不可能ではないようなストレッチのかかった数値を設定し、指標としましょう。
例えば、先ほどのOで設定した目標「過去最高の売上を獲得する」のKRは、下記のようなものです。……
記事提供元
BPOテクノロジー株式会社が運営するオンラインアシスタント®「フジ子さん」は、
必要な時に必要なだけ業務を頼めるサブスク人材サービスです。
経理、人事、翻訳、デザインなどPCでできる作業はもちろん、発送などのオフライン作業も
1つの契約内で10時間ごと月3万円台~頼み放題。チーム制のため、担当者の休暇等で業務が滞る心配もありません。
季節変動や業績に応じて、時間を増やす・減らす・解約するなど、柔軟にプランを変えながらご利用いただけます。
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
顧客データ利活用で実現するロイヤルカスタマーへのCRM戦略とは
みなし労働時間制は法違反?
「シェアドリーダーシップ」でメンバーの主体性を高め、変化に対応できる組織をつくる方法
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
オフィスステーション年末調整
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
【2025年版】次世代育成支援対策推進法とは?行動計画の策定から「くるみん認定」までを徹底解説
公開日 /-create_datetime-/