詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

組織の動脈硬化を防ぐ2つの観点

公開日2025/05/01 更新日2025/04/30 ブックマーク数
0

組織の動脈硬化を防ぐ2つの観点

目次本記事の内容

  1. 組織の動脈硬化が起こっていませんか? 
  2. 組織の動脈硬化とは
  3. マネジメント層が原因で動脈硬化が起こっている場合
  4. 組織の動脈硬化を防ぐ2つの観点

組織の動脈硬化が起こっていませんか? 

ジェックの新入社員研修では、組織について「共通目標達成のために有機的活動を行う人間の集団である」と定義づけています。
有機的活動とは、「各々に役割があり、協力し合い、カバーし合うといった一匹の生き物(有機体)が行っている活動」です。
状況によって、私たちが不調になるように組織にも不具合が発生します。
自然治癒する場合もありますが、放っておくと存続の危機に繋がる場合もあります。健康診断として自組織について考えてみましょう。

組織の動脈硬化とは

動脈硬化とは血管が硬くなり弾力性が失われてしまい、血管が詰まりやすくなる状態です。
つまり、組織の動脈硬化とは、組織の柔軟性が失われ、新たな発想が出てこない、必要な情報がうまく流れていない状態に陥っているということです。

組織が動脈硬化を起こしていると、・・・・・


記事提供元



人材開発のコンサルティングご支援をしております。
人材開発プログラムの特徴として、「徹底したリサーチ(サーベイとヒアリング)によるお客様ナイズ」「学ぶだけでなく行動が変わる(スキルを身につける+行動のベースとなる考え方)カリキュラム策定」「教育効果が継続・定着するプログラム(各段階での関所の施策)展開」で成果創出に大きくお役立ちします。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら