公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
36協定は時間外労働・休日労働について定めるものですが、2018年の法改正により、36協定をもってしても認められない時間労働の上限(限度時間)が定められました。
限度時間を超える時間外労働をさせた場合には、労働基準法違反として刑事罰の対象となりかねません。
ここでは、36協定があっても労働基準法に違反するとどうなるのかなどについて解説します。
「6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」
36協定は、そもそも法定労働時間(1日8時間、週40時間)の例外として、使用者(企業、事業主)と労働組合(労働者代表者)との合意・協定によって、業務の実態に合わせて時間外労働を可能にするものとして作られました。
しかし、36協定を盾にして労働者に長時間残業・休日労働が強いられ、その結果、労働者が過労死するなどの事象が見られたことから、過労死や心身の不調、疾患の発症を防ぐために、平成30年(2018年)の労働基準法改正により、36協定をもってしても時間外労働をさせられない上限(限度時間)が明確化されました。
36協定なしに企業が社員に時間外労働をさせた場合には、労働基準法119条に基づき、上記の罰則が科されます。
また、36協定があっても限度時間を超えた場合には同様に罰則が科されます。
罰則が科される対象者は、企業(会社、事業主)だけでなく、職長、工場長など労務管理の責任者も含まれます。
・時間外労働時間が上限を超えている
・残業代を支払っていない
・そもそも36協定の届け出を怠っている
・「臨時的な特別な事情」がないのに上限を超えている
36協定で時間外労働について定めがあったとしても、労働基準法に違反する内容の時間外労働は禁止されます。
36協定に関連して労働基準法違反となりうる事例について解説します。
36協定を締結した場合の時間外労働時間の上限(限度時間)について、労働基準法では、原則として月45時間まで、年360時間までと定められています。
36協定を締結・届出していても、この限度時間を超えて労働させてしまうと、刑事罰の対象となります。
したがって、基本的にはこの限度時間を遵守するようにしましょう。
ただし、「臨時的な特別な事情」がある場合は特別条項付き36協定を締結・届け出れば、限度時間の例外が認められます。
ただし、それにも規定ありますので、詳しくは以下をご参照ください。
特別条項付き36協定について詳しくはこちら
36協定は、時間外手当(残業代、割増賃金)を支払わなくてよいということを定めるものではありません。
36協定があっても、法定労働時間を超える労働を行った場合には、労働者は残業代を請求できる権利がありますし、使用者側としては残業代を支払うべき義務があります。
残業代は賃金の一部であり、残業代を支払わないのは賃金を支払わないのと同じで、労働基準法違反です。会社によっては……
記事提供元
株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
OFFICE DE YASAI 導入事例
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
オフィスステーション導入事例集
請求書の支払期限はどう決める?設定方法や未払いの場合の対応を解説
請求書の電子化によるメリット・デメリットとは?電子化を進める手順まで解説
物流施設の自動化・ロボット配送に使える!持続可能な物流を支える物流効率化実証事業
情報持ち出し被害は4、5月に多発、内部通報をきっかけに発覚 社内不正事案に関する民間調査
【会計】中期運営方針の検討、開始─SSBJ 旬刊『経理情報』2025年5月1日号(通巻No.1742)情報ダイジェスト/会計
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
電子帳簿保存法に対応するシステムとは?メリットから選び方まで解説
メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
PPAP方式でのデータ転送の危険性とは?代替案ならセキュリティに強いFleekdrive
企業に求められるカスタマーハラスメント対策とは?対応マニュアルや事例・指針を紹介
ゴールデンウィークに入る前に、職場の情報セキュリティ対策を IPAが呼び掛け
公開日 /-create_datetime-/