詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

電子請求書とは?メリットやシステム導入方法を解説

公開日2025/05/08 更新日2025/05/07 ブックマーク数
1

電子請求書とは?メリットやシステム導入方法を解説

電子請求書は、紙に印刷せずにデータのままやりとりできる請求書の形式です。
電子請求書を業務に取り入れることで、経理業務のデジタル化や、ペーパーレス化による業務効率アップを目指せるでしょう。
ただし、電子請求書にはデメリットもあります。
導入が逆効果にならないように、自社に合った方法で取り入れることが大切です。

そこで今回は、電子請求書のメリットや、実際に電子請求書を導入する方法などについて解説します。
自社に適した電子請求書の導入方法を見つけるために、ぜひ本記事を参考にしてください。

目次本記事の内容

  1. 電子請求書とは、電子データ形式の請求書のこと
  2. 電子請求書の種類
  3. 電子請求書を導入する際のメリット
  4. 電子請求書の導入がうまくいかない理由
  5. 電子請求書を導入する際の手順
  6. 電子請求書発行システムの選び方
  7. 電子請求書の導入で請求業務を効率化した事例
  8. 電子請求書システムを利用して請求書を電子化しよう

電子請求書とは、電子データ形式の請求書のこと

電子請求書とは、メールやウェブ上でやりとりする電子データ形式の請求書のことです。
電子請求書は、主にインターネット上でやりとりされることから、「ウェブ請求書」とも呼ばれています。

電子請求書は、専用のシステムを利用して作成・交付することが可能です。
顧客にメール添付して送信するPDFの請求書なども、広義の電子請求書に該当します。
また、紙の請求書と同じ効力を持ちながらも、発行にかかる作業時間や郵送料など、さまざまなコスト削減ができるため、請求書の電子化を進める企業も増えています。

電子請求書の種類

電子請求書は、主に「メール配信型」「ダウンロード型」「電子データ型」の3つに分けられます。
電子請求書の種類によって異なる特徴とメリット・デメリットがあるため、自社に合った方法を選定しましょう。

■電子請求書の主な種類と特徴


記事提供元



株式会社インフォマートは、1998年の創業以来、企業間取引における請求・受発注等の業務効率化を実現するクラウドサービスを提供・運営しています。
主力サービスの「BtoBプラットフォーム」は、2025年5月現在で115万社以上が利用しており、プラットフォーム内の総流通金額は年間62兆円以上です。
株式会社インフォマート公式サイト(https://corp.infomart.co.jp/)


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら