詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

XaaS(as a Service)とは?定義や意味、メリット、種類などをわかりやすく解説

公開日2025/05/07 更新日2025/05/02 ブックマーク数
1

XaaS(as a Service)

近年よく耳にする「XaaS(as a Service)」。
一言でいうと、事業に必要なXをクラウド経由で利用できるサービスを指します。
Microsoft365やSlackのような「SaaS(Software as a Service)」が代表的です。

しかし、この説明だけではよくわからない方も多いはず。
また、SaaS以外にもIaaSやPaaSなど、Xの種類が増えすぎて把握しきれない方もいるのではないでしょうか。

そこで、本記事ではXaaSについて、定義や意味、メリット・デメリット、代表的な種類などを解説します。

目次本記事の内容

  1. 1 XaaS(as a Service)とは?
  2. 2 XaaSの代表的な種類はこの3つ
  3. 3 まだある!XaaSの種類
  4. 4 XaaSを導入する企業は年々増加している
  5. 5 XaaSのメリット
  6. 6 XaaSのデメリット
  7. 7 まとめ:ビジネスにおいてXaaSは無視できない存在

XaaS(as a Service)とは?

「XaaS(as a Service)」とは、Anything as a Serviceの略称で、クラウドを活用して提供されるサービスの総称です。

オンラインに設置されたサーバを利用してサービスを提供するため、自由度が高く柔軟性があることから、多くの企業・個人に活用されています。

XaaSの代表的な種類はこの3つ

XaaSには、いくつかの種類が存在します。
その中でも代表的なのは以下の3つです。
それぞれの特徴を紹介します。

  • SaaS
  • laaS
  • PaaS

SaaS

SaaSは「Software as a Service」の略で「サース」と読みます。
クラウドサーバにあるソフトウェアを、ユーザーがインターネットを通じて利用できるサービスを指します。
代表的なのはMicrosoft365やSlack、Gmail、会計freeeなどです。

XaaSの中でも最も知名度が高く、業務やプライベートで活用している方も多いでしょう。

インターネット環境があれば、どこからでも利用できますから、リモートワークが広がったここ数年で利用者も増加傾向にあります。

IaaS

IaaSは「Infrastructure-as-a-Service」の略で「アイアース」や「イアース」と読みます。
IT環境の運用と管理を行う上で必要になる基盤(サーバやストレージ、ネットワークなど)をクラウドで提供するサービスのことです。

例えば、IBM CloudやMicrosoft Azureなどが有名なサービスとして挙げられます。

自社でサーバなどを用意する必要がなく、使用する期間だけ料金を支払う従量課金モデルが一般的です。
無駄なコストや初期費用も抑えられ、スモールスタートに最適。
今後ますます需要が増加するとみられています。

PaaS


記事提供元



BPOテクノロジー株式会社が運営するオンラインアシスタント®「フジ子さん」は、
必要な時に必要なだけ業務を頼めるサブスク人材サービスです。
経理、人事、翻訳、デザインなどPCでできる作業はもちろん、発送などのオフライン作業も
1つの契約内で10時間ごと月3万円台~頼み放題。チーム制のため、担当者の休暇等で業務が滞る心配もありません。
季節変動や業績に応じて、時間を増やす・減らす・解約するなど、柔軟にプランを変えながらご利用いただけます。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら