公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
自社の業務の一部を外部に委託することで、業務効率の向上や人件費コストの削減を実現できるアウトソーシング。
リモートワークの推進で、近年さらに注目を集めているサービスです。
しかしアウトソーシングには「できない業務」があることをご存じでしょうか。
本記事では、アウトソーシングできない業務とできる業務の違いを解説していきます。
一口にアウトソーシングが「できない業務」といっても、できない理由は法律的理由・倫理的理由・物理的理由など、さまざまです。
本項では、アウトソーシングできない業務について詳しく紹介します。
コア業務は、アウトソーシングできません。
コア業務とは、自社の価値や売上・利益を生み出す業務のことです。
主に「会社単位」と「部署単位」の2つに分かれます。
コア業務がアウトソーシングできない主な理由は、利益に直結する業務なので高度な判断が必要になるからです。
会社単位と部署単位、どちらの仕事内容も非定型で複雑な動きをするため、アウトソーシングには適していません。
ここではそれぞれの業務例を解説したうえで、アウトソーシングに不向きな理由をもう少し詳しく解説します。
会社単位のコア業務には、経営戦略の策定や組織改革など、会社全体に関わる戦略・戦術レベルの判断業務が含まれます。
なかったサービスを作り出すなど、会社の差別化や優位性に関わる大事な業務です。
アウトソーシングを受注する企業が勝手に判断して動けるものではなく、さらにマニュアル作成が難しい業務ですから、アウトソーシングできません。
部署単位のコア業務は、専門知識や経験、広い知見が必要な業務が多くアウトソーシングに向いていません。
例えば下記のような業務です。
このように直接的に利益を生み出したり、経費を最小にしたりするような業務は、経営に関わる部分です。
マニュアル通りに行えば誰でもできるというわけではないため、アウトソーシングできません。
【関連記事】
コア業務とは?意味・定義、ノンコア業務との切り分けなどを解説
次に、イレギュラーな判断が頻発する下記のような業務も、アウトソーシングに向いていません。
例えば下記のような業務です。
記事提供元
BPOテクノロジー株式会社が運営するオンラインアシスタント®「フジ子さん」は、
必要な時に必要なだけ業務を頼めるサブスク人材サービスです。
経理、人事、翻訳、デザインなどPCでできる作業はもちろん、発送などのオフライン作業も
1つの契約内で10時間ごと月3万円台~頼み放題。チーム制のため、担当者の休暇等で業務が滞る心配もありません。
季節変動や業績に応じて、時間を増やす・減らす・解約するなど、柔軟にプランを変えながらご利用いただけます。
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
Google広告アカウントの強制停止の対応は?再開のポイントを弁護士が解説
IPO準備段階の内部統制報告制度(J-SOX)への対応-「監査」はIPO後3年免除。「提出」は必要-
【第3回】全国1万人エンゲージメント調査結果レポート
【金融】SSBJ基準の金商法令への取込み等、検討─ 金融審サステナ情報開示・保証WG 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト①/金融
パーパスとは?企業成長におけるパーパスの役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
電子請求書とは?メリットやシステム導入方法を解説
株式移転、株式交換とは? デメリットや留意点も解説
賃上げと人材確保時代に求められる管理部門の新たな役割
AI開発研究など情報通信や情報処理分野の研究開発を進める方におすすめ「戦略的創造研究推進事業(情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS))」とは
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
公開日 /-create_datetime-/