公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社くるめしは2025年4月21日、「新入社員研修および社内コミュニケーションに関する調査」の結果を発表した。
同調査によると、20代・30代の約40%が「五月病」の症状を経験しており、特に若手社員は「社内コミュニケーションの不足」を原因と感じていることが明らかになった。
【こちらもチェック!】
●「5月病」の発症は新入社員・若手社員に限らず“働き方の満足度”と関連か。新型コロナの5類移行に伴う増加も
大型連休明けに体調不良やメンタルヘルス不調を感じる症状は「五月病」と呼ばれ、特に新入社員や、異動などで環境変化があった人が発症しやすいと言われている。
今回、同社が20歳以上のビジネスパーソンに「時期を問わず、これまでに五月病のような症状を感じたことがあるか」と尋ねたところ、全体の30.4%が「症状を感じたことがある」と答えた。
なお、同回答割合について20代・30代に限定すると、38.5%とさらに高くなった。
次に、「なぜ、五月病のような症状が出てしまったのだと思うか」と理由を尋ねると、「業務・タスク過多」が40.9%で最も多かった。
以降、「慣れない職場で不安だった」(35.3%)に次いで、「上司とのコミュニケーションがうまくいかなかった」(24.1%)が挙げられた。
特に20代では、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
平日の祝日の前後を年間休日に 「オセロ休暇」で年間休日128日、仕事にゆとりとメリハリを
飲み会は職場コミュニケーション施策で効果あり、でもお花見を開催する企業は2割強まで減少?
インバウンド対応力強化支援事業補助金を徹底解説!防犯カメラ管理規定もチェック【令和7年度】
法改正対応は万全ですか?株式報酬制度に関わる法務担当者のための最新実務セミナー【ランスタセッション紹介】
大容量のデータを送るにはどうすれば良い?最適な選択ならクラウドストレージがおすすめ
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
若手社員の「五月病」や「メンタルヘルス不調」への有効な対策とは? 20代・30代ほど“活発なコミュニケーション”を求める傾向
オンラインストレージの通知機能はこんなに便利!ビジネスプロセスの効率化に貢献
仕事、家事、育児に「時間が足りない」背景に睡眠や余暇の不足? 働く意欲や子育てにも悪影響
2025年度「DX銘柄」決定 グランプリにソフトバンクなど2社、デジタル技術の活用などが評価
クラウドサービスにおけるデータ管理の最善の手法とは?
公開日 /-create_datetime-/