公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
東京都では、外国人旅行者の受入体制強化を目指す都内観光関連事業者向けに「インバウンド対応力強化支援事業補助金」を実施しています。
これは訪日外国人の利便性・快適性向上のための新たな取組に対し、最大300万円の補助金が受けられる制度です。
今回は令和7(2025)年度インバウンド対応力強化支援事業補助金の概要をまとめました。
防犯カメラ管理規定や申請方法も、あわせてお伝えします。
インバウンド対応力強化支援事業補助金は、東京都内の宿泊施設・飲食店・免税店・体験型コンテンツ提供施設等を支援する制度です。
訪都外国人旅行者のニーズに対応した利便性・快適性の向上を目的に実施する、新たな取組を対象にしています。
まずは対象の事業や事業者、補助額をみていきましょう。
補助の対象となる事業者は、以下のとおりです。
(1)「旅館・ホテル営業」「簡易宿所営業」を行う施設
(2) 飲食店・免税店(中小企業者のみ)
(3) 都内の体験型コンテンツ提供施設等(中小企業者のみ)
(4) 都内において観光周遊および空港アクセス等の事業を行う観光バス事業者
(5) 都内の観光タクシー事業者
(6) 観光関連事業者グループ
ただし、以下の者は対象外です。
【対象事業】
(1) 多言語対応
(2) 外国人向けグルメサイトへの登録・掲載
(3) インバウンド対応に係る人材育成
(4) 公衆無線LANの設置
(5) キャッシュレス機器の導入
(6) ロッカー・セルフクローク等手荷物預かり設備の導入
(7) トイレの多機能化
(8) ムスリム・ベジタリアン等の受入対応に係る整備
(9) 災害時における外国人旅行者の受入対応
(10) 防犯カメラの設置
(11) 事業のためのコンサルティング
新たに取り組む事業が対象です。更新は、補助の対象外となります。
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
海外取引に係る消費税 第3回(最終回) 電気通信利用役務の提供の課税と事例研究
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
帰化申請の条件とは|必要な要件について法律事務所が解説
「パタニティハラスメント(パタハラ)」が起こる原因と予防策について解説
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【無料DL可】解雇予告通知書テンプレート|正しい書き方と法的リスクを抑えるポイントを解説
旬刊『経理情報』2025年10月10日号(通巻No.1756)情報ダイジェスト①
法務求人の想定年収調査 2025|年収から考えるキャリア戦略
2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策
公開日 /-create_datetime-/