詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【25種類早見表】契約書の保管期限を一覧で解説

公開日2025/05/20 更新日2025/05/19 ブックマーク数
7

【25種類早見表】契約書の保管期限を一覧で解説

「電子取引が増えて、紙と電子の契約書が混在している。契約書の保管期限はそもそもいつまで?」
「契約書の保管期限を忘れたら、どんなペナルティがあるのだろうか?」

契約書の保管期限は、結論からお伝えすると下記のとおりです。

法律 保管期限 主な書類
会社法 10年 ・請負契約書
・委託契約書
・満期または解約となった契約書
・帳簿
・仕訳帳
・総勘定元帳
法人税法、法人税法施行規則 7年 ・受渡計算書
・預かり証
・売買報告書
・領収書
・預金通帳
・借用書
労働基準法、労働基準法施行規則 5年 ・雇用契約書
・労働条件通知書
・解雇通知書
・賃金その他労働関係に関する重要な書類
その他 2年〜永久 ・健康保険(2年)
・厚生年金保険(2年)
・雇用保険に関する書類(2年)
・効力存続中の契約書(永久)

本記事では、上記も含め、代表的な契約書25の保管期限を全紹介します。

合わせて、保管しない場合の法的なリスクについても詳しく解説していきますので、ぜひ自社の業務にお役立てください。

最後までお読みになれば、それぞれの契約書の保管期限やペナルティへの不安が解消されるでしょう。

この記事が、あふれかえる契約書の保管期限を把握しきれずに不安を抱えていた、貴社の業務を見直すきっかけになれば幸いです。

1.【種類別】契約書の保管期限一覧

契約書の種類ごとに、保管期限をまとめた次の表をご覧ください。


記事提供元



株式会社オプティムは「ネットを空気に変える」を企業理念とし、AI、IoT、ロボティクス技術を活用したソリューションを提供しています。
主な事業として、農業・建設・医療分野向けのDX支援サービスや、AIを活用した文書・契約書管理のクラウドサービスを展開しています。
東証プライム市場に上場しており、企業や自治体など幅広い顧客への導入実績があります。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら