公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
「電子取引が増えて、紙と電子の契約書が混在している。契約書の保管期限はそもそもいつまで?」
「契約書の保管期限を忘れたら、どんなペナルティがあるのだろうか?」
契約書の保管期限は、結論からお伝えすると下記のとおりです。
法律 | 保管期限 | 主な書類 |
---|---|---|
会社法 | 10年 |
・請負契約書 ・委託契約書 ・満期または解約となった契約書 ・帳簿 ・仕訳帳 ・総勘定元帳 |
法人税法、法人税法施行規則 | 7年 |
・受渡計算書 ・預かり証 ・売買報告書 ・領収書 ・預金通帳 ・借用書 |
労働基準法、労働基準法施行規則 | 5年 |
・雇用契約書 ・労働条件通知書 ・解雇通知書 ・賃金その他労働関係に関する重要な書類 |
その他 | 2年〜永久 |
・健康保険(2年) ・厚生年金保険(2年) ・雇用保険に関する書類(2年) ・効力存続中の契約書(永久) |
本記事では、上記も含め、代表的な契約書25の保管期限を全紹介します。
合わせて、保管しない場合の法的なリスクについても詳しく解説していきますので、ぜひ自社の業務にお役立てください。
最後までお読みになれば、それぞれの契約書の保管期限やペナルティへの不安が解消されるでしょう。
この記事が、あふれかえる契約書の保管期限を把握しきれずに不安を抱えていた、貴社の業務を見直すきっかけになれば幸いです。
契約書の種類ごとに、保管期限をまとめた次の表をご覧ください。
記事提供元
株式会社オプティムは「ネットを空気に変える」を企業理念とし、AI、IoT、ロボティクス技術を活用したソリューションを提供しています。
主な事業として、農業・建設・医療分野向けのDX支援サービスや、AIを活用した文書・契約書管理のクラウドサービスを展開しています。
東証プライム市場に上場しており、企業や自治体など幅広い顧客への導入実績があります。
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
ラフールサーベイ導入事例集
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
オフィスステーション導入事例集
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
オンラインストレージとNASの違いと用途による使い分け
みなし労働時間制は法違反?
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
公開日 /-create_datetime-/