公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
「電子取引が増えて、紙と電子の契約書が混在している。契約書の保管期限はそもそもいつまで?」
「契約書の保管期限を忘れたら、どんなペナルティがあるのだろうか?」
契約書の保管期限は、結論からお伝えすると下記のとおりです。
法律 | 保管期限 | 主な書類 |
---|---|---|
会社法 | 10年 |
・請負契約書 ・委託契約書 ・満期または解約となった契約書 ・帳簿 ・仕訳帳 ・総勘定元帳 |
法人税法、法人税法施行規則 | 7年 |
・受渡計算書 ・預かり証 ・売買報告書 ・領収書 ・預金通帳 ・借用書 |
労働基準法、労働基準法施行規則 | 5年 |
・雇用契約書 ・労働条件通知書 ・解雇通知書 ・賃金その他労働関係に関する重要な書類 |
その他 | 2年〜永久 |
・健康保険(2年) ・厚生年金保険(2年) ・雇用保険に関する書類(2年) ・効力存続中の契約書(永久) |
本記事では、上記も含め、代表的な契約書25の保管期限を全紹介します。
合わせて、保管しない場合の法的なリスクについても詳しく解説していきますので、ぜひ自社の業務にお役立てください。
最後までお読みになれば、それぞれの契約書の保管期限やペナルティへの不安が解消されるでしょう。
この記事が、あふれかえる契約書の保管期限を把握しきれずに不安を抱えていた、貴社の業務を見直すきっかけになれば幸いです。
契約書の種類ごとに、保管期限をまとめた次の表をご覧ください。
記事提供元
株式会社オプティムは「ネットを空気に変える」を企業理念とし、AI、IoT、ロボティクス技術を活用したソリューションを提供しています。
主な事業として、農業・建設・医療分野向けのDX支援サービスや、AIを活用した文書・契約書管理のクラウドサービスを展開しています。
東証プライム市場に上場しており、企業や自治体など幅広い顧客への導入実績があります。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
社印・社判を必要とする文書の電子化
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
オフィスステーション年末調整
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -試験の概要-
公開日 /-create_datetime-/