公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
新年度の始まりは「何かにチャレンジしたい」と考える時期でもあります。特にビジネスパーソンのなかには、スキルアップに向けて勉強に取り組む人が多いようです。学習方法として、「研修」「講座」「セミナー」などの受講を検討する人も少なくないでしょう。これらは主に、会社の主導で受けるパターンと受講者自身が自発的に受けるパターンがあります。前者は会社が受講費を負担することが多いようですが、後者は受講者の自己負担が一般的です。
マネジーではこのたび、当サイトを利用するユーザーを対象に「実務研修の費用」に関する実態調査を実施しました。仕事に役立つ研修などを自己負担で受講する際、費用や重視するポイントについてどのように考えているのかをアンケートで尋ねてみましたので、ぜひご参考になさってください。
【調査概要】
調査テーマ:「実務研修の費用」に関する実態調査
調査実施日:2025年2月12日~2月18日
調査方法:Webアンケート
調査対象:マネジー会員ユーザー
有効回答数:440人
まず、これまでに業務スキル向上のために自己負担で講座や研修を受講したことがあるかを質問。結果は、「はい(年に1回以上定期的に)」が22.0%、「はい(不定期)」が37.7%、「いいえ」が40.2%でした。
定期的もしくは不定期に講座や研修を自己負担で受講している人は、全体の約6割という結果になりました。受講費を自ら出して講座や研修を受講するということは、学ぶ意欲がより高いと言えます。回答者の皆さんはビジネスメディア(マネジー )の読者であるため、自己研鑽に努める傾向があるのでしょう。
記事提供元
Manegy Learningは管理部門・士業の皆さまに向けて、実務に役立つTIPSや資格取得のためのスクール取得などの情報を発信し、みなさまの学びをサポートします。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
サーベイツールを徹底比較!
ラフールサーベイ導入事例集
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
今取り組み始めている企業が多い「営業DX」とは? ~自社の営業リソースの最適化による売上向上のための戦略~
デジタルインボイスがもたらす経理業務の本質的なDX
経理の職務経歴書の書き方は?ポイントや必ず記載するべき内容など
ディザスタリカバリ(DR)とは?クラウドストレージを使った災害対策
4月のETC障害、コーポレートカード利用者は今後の請求分から減額へ方針転換 NEXCO中日本
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
押印に合わせた電子署名形態の選択
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
ハローワーク求人の掲載方法は?【後編】給付制限期間中の求職者を意識するのが大切
食品製造業における中期経営計画の策定と実行戦略
IPO Forum~IPO審査最前線、審査する側・される側、双方の視点で語る~-IPO Forum 2025/2/21-
「DX認定」完全ガイド:制度概要からメリット・申請方法まで徹底解説
経営企画の転職ポイントを解説!キャリアや志望動機について
公開日 /-create_datetime-/