公開日 /-create_datetime-/
5月15日、16日、18日、19日に開催された司法試験。本年度の試験では、4,899名が受験をされたようです。
参考:法務省:平成31年司法試験の結果について
短答式成績発表は6月6日(木)、合格発表は9月10日(火)に控えていますが、まずは司法試験を受けた法科大学院生に向けて、MS-Japanでは、「司法試験受験者のための就職活動スタートダッシュセミナー!」を開催いたします。
司法試験受験者の皆様向けに、就職活動全般に役立つ情報をお届けするセミナーのご案内です。
<日程>
6月13日(木)、18日(火)
※13日、18日は同一の内容となります。お申し込み時に、どちらかご希望の日程をお選びください。
<内容>
総論編として、就職活動全般について役立つ情報のご提供をさせていただきます。
※セミナーの最後に法科大学院修了生向けの求人票をサンプルとしてお渡しします。
※セミナー後には、個別の質疑応答のお時間もございます。
尚、今回の【総論編】とは別に、6月26日(水)には【各論編】として。法律事務所や企業への就職をご検討されている方を対象に、『応募書類の作成方法』や『面接対策』等についてより詳細にお話させていただきます。
【総論編】と【各論編】、両方へのご参加も可能です。
【各論編】へのご参加をご希望の方は、下記URLよりお申し込みをお願いいたします。
※各論編は5月29日に早稲田大学で実施させていただいたセミナーと同一の内容となっています。
当社は、管理部門・士業の特化型転職エージェントとして、企業法務経験者、弁護士の方の転職支援を多数手掛けてまいりました。加えて、司法制度改革以降、法科大学院修了生の就職支援にも力を入れており、毎年、就業経験の無い法科大学院修了生や司法修習生の皆様に、将来を見据えたキャリア相談や求人情報の提供を行い、ご好評を頂いております。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
【経理の面接でよくある質問集】逆質問で聞くべきことや注意点など
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
公開日 /-create_datetime-/