公開日 /-create_datetime-/

採用業務に限らず、「ヒト」と関わる人事の仕事は、これまで機械化が難しいと考えられてきました。しかし、AIが急速に社会に普及する中、人事の採用業務にもAIを活用する企業が増えてきています。AIを活用することで、これまでにない業務効率化が可能となり、人事はより創造的な仕事に時間を割けるようになります。
そこで今回は、「AI採用」について解説します。AIが身近なところで活用されていく中、人事としてキャリアアップをはかるためにはどうすればよいのか? AI採用や人事のキャリアアップについて興味がある方は参考にしてみてください。
オックスフォード大学のマイケル・オズボーン准教授は「(2013年時点から)今後10~20年で約47%の仕事がAIに取って代わられる」という旨の発言をしています。AIの導入は、人事の採用業務においても進んでいます。AIが採用業務を担うことで次のようなメリットが生じるのです。
人間には好き嫌いがあります。
専門的な訓練を積んだ人事担当者が採用業務を行う場合でも、偏見や個人の好き嫌いが選考に反映されてしまう可能性はゼロとは言えません。
その点、AIは機械学習によって選考を判断するので、個人の偏見や好き嫌いが入らず、公平に判断できると期待されています。
書類や面接で上手くアピールできることと、仕事の能力が高いことは必ずしも一致するとは限りません。
一般的にアピールが上手い人を高く評価しがちですが、AIならその心配はありません。
過去のデータや傾向から将来を予測することで、入社後活躍するであろう逸材の発掘につながると考えられています。
責任の重い採用業務は、時間や心理的負担がかかります。
採用業務をAIが担当することで、空いた時間をより生産性の高い仕事にあてることが可能です。
採用に関わる心理的な負担も減ることから、パフォーマンスの向上につながると期待されています。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(前編)
毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
サーベイツールを徹底比較!
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
ダイレクトリクルーティングの必須スキルとは?採用成果を最大化する実践ポイントをプロが解説(前編)
行政書士講座おすすめ7選|価格・教材・サポート体制を徹底比較!
簿記1級と税理士試験の簿記論はどちらが難しい?合格率や出題範囲の違いなど
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(前編)
【満足しているのは1割!?】「資格取得に対する会社からの支援について」の調査結果
公開日 /-create_datetime-/