公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
経団連と大学で構成する「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」は5月9日、「2024年度報告書」を公表し、「卒業・修了年度における秋・冬採用」と「既卒採用」の拡大に向けての具体的な行動指針を明らかにした。
協議会では、早期化・長期化する就職活動について、2022年度から「人材力を含む日本の国力向上の観点から、今後のわが国における就職・採用活動のあり方」について議論し、学生側のさまざまな選択に対応可能な採用の実現を目指してきた。
2024年度の報告書では、秋・冬採用や既卒採用について、社会や学生には否定的な風潮があり、就職内定率の重視や卒業してすぐに就職するといった「無所属であることへの不安」が背景にあると分析した。
また、大学も学生に在学中の内定獲得を促すことが多く、学生の保護者も就職内定率を重視して大学を評価する傾向が強いことも秋・冬採用や既卒採用の否定的な受け止めの要因となっている、としている。
一方で、企業側も「新入社員が4月に入社するまでに内定者研修、配属先の決定しておきたい」などと実務の効率性を重視する傾向があり、秋・冬採用も実施しているものの、春・夏採用と比べて規模は限定的となっているのが実情だ。
こうした現状を踏まえ、報告書では、企業の採用スケジュールに学生生活を合わせるのではなく、学生自身の学業や挑戦に応じた就職活動のタイミングに合わせるため、秋・冬採用や既卒採用を現状よりも拡大し、「『やみくもに就活を急ぐ必要はない』」との認識を高めることが必須」と結論付けている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
オフィスステーション導入事例集
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
英文契約書のリーガルチェックについて
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~具体的な場面ごとにみる「会社にできる対応」~
【公認会計士・税理士執筆】日本基準にものれんの非償却に向けて会計基準の改正が行われるか。その背景を解説
企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
電子帳簿保存法に対応したオンラインストレージの選び方
公開日 /-create_datetime-/