公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
経団連と大学で構成する「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」は5月9日、「2024年度報告書」を公表し、「卒業・修了年度における秋・冬採用」と「既卒採用」の拡大に向けての具体的な行動指針を明らかにした。
協議会では、早期化・長期化する就職活動について、2022年度から「人材力を含む日本の国力向上の観点から、今後のわが国における就職・採用活動のあり方」について議論し、学生側のさまざまな選択に対応可能な採用の実現を目指してきた。
2024年度の報告書では、秋・冬採用や既卒採用について、社会や学生には否定的な風潮があり、就職内定率の重視や卒業してすぐに就職するといった「無所属であることへの不安」が背景にあると分析した。
また、大学も学生に在学中の内定獲得を促すことが多く、学生の保護者も就職内定率を重視して大学を評価する傾向が強いことも秋・冬採用や既卒採用の否定的な受け止めの要因となっている、としている。
一方で、企業側も「新入社員が4月に入社するまでに内定者研修、配属先の決定しておきたい」などと実務の効率性を重視する傾向があり、秋・冬採用も実施しているものの、春・夏採用と比べて規模は限定的となっているのが実情だ。
こうした現状を踏まえ、報告書では、企業の採用スケジュールに学生生活を合わせるのではなく、学生自身の学業や挑戦に応じた就職活動のタイミングに合わせるため、秋・冬採用や既卒採用を現状よりも拡大し、「『やみくもに就活を急ぐ必要はない』」との認識を高めることが必須」と結論付けている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
オフィスステーション導入事例集
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
企業における成長戦略としての女性活躍― 大局着眼・小手着手が鍵となる
【2025年最新】経理のAI活用完全ガイド|成功事例と失敗しないための導入ロードマップ
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
ラフールサーベイ導入事例集
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
【公認会計士・税理士執筆】税効果会計とは?目的・仕組み・繰延税金資産の回収可能性までわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/