公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
産業保健に携わる仕事をしていくなかで、ここ数年で産業医の認知度が格段に上がったように感じています。
ですが、企業において業務上産業医と関わりを持つ方は極一部です。
産業医は、多くの企業において毎日会社にいるわけではないため、我々が身近に感じていた「保健室の先生」とはかなりイメージが異なります。
今回は産業医の業務の一部である「産業医面談」について、ドクタートラストにあげられた2024年下半期の医師報告をもとに見ていきたいと思います。
たとえば、繁忙期やストレスチェック実施後に「○○さん産業医面談の日程組みますね」と声をかけられた経験はありますか?
もしかしたら繁忙期とストレスチェックが重なっていて、「こんなに忙しいのに面談までやらないとダメなの?」とイラっとしてしまった方もいるのではないでしょうか。
実は産業医面談には、安全衛生法により実施が義務付けられているものと、義務ではないが実施すべきとされているものがあります。
義務付けられている産業医面談 ・健康診断結果に異常所見があった際の産業医面談 ・基準時間を超えて残業した際の過重労働者面談 ・ストレスチェック結果をもとに高ストレス者から希望があった場合の高ストレス者面談 |
義務ではないが安全配慮義務上、実施すべき産業医面談(これらは就業規則に規定があることが多い) ・求職者面談 ・復職面談 |
復職面談では、主治医からの診断書や現場の状況・生活リズムなどヒアリングした内容を元に産業医が復職判定を行います。
これは、実際の業務状況などを知らない主治医の判断のみでは正しい判断を下せない可能性があるためです。
セカンドオピニオンみたいなものだと考えていただくと、イメージしやすいかもしれません。
記事提供元
「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
英文契約書のリーガルチェックについて
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~具体的な場面ごとにみる「会社にできる対応」~
【公認会計士・税理士執筆】日本基準にものれんの非償却に向けて会計基準の改正が行われるか。その背景を解説
企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
公開日 /-create_datetime-/