公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
それでは、企業はどのように従業員の個性発揮を促していけばよいのでしょうか。
ここからは、「外部適応」と「内部統合」を両立するためのフレームワーク「Will-Can-Must」を用いた考え方を解説します。
図表1のWill(やりたいこと)、Can(できること)、Must(やるべきこと)の3つの輪の重なる部分が大きいほど、個性が発揮されやすい状態になります。
逆に、いずれかの輪が大きくても、3つの輪の重なりが小さければ、個性は発揮されにくくなります。
たとえば、いくら「やりたい」という気持ちがあっても、それが「できる」だけの能力と、会社として「やるべき」という判断がなければ、社内で活躍することはできないでしょう。
次に、それぞれの輪を最大化させる具体的な方法(図表2)を紹介します。
「ラダー効果」を活用してWillの最大化を図ります。
これは、業務を行為レベルで捉えるのではなく、「誰の役に立つのか」「社会的な影響は」と視点を高めて、その目的や意義との繋がりを見出しながら仕事をする手法のことです。
自分の仕事の意義を理解することは、モチベーションの向上につながります。
キャリア開発の仕組みをつくる際は、個人の「未来」や仕事の「意義」を可視化し、定期的にアウトプットする機会を設けることが重要です。
できるだけ具体的なWillを描くために、「パーソナルストーリー(1人ひとりの未来や仕事の意義を、ストーリー形式で書いたもの)」でアウトプットすることをおすすめします。
「マイルストーン効果」を活用してCanの最大化を図ります。
これは、ゴールまでの過程に小さな目標をいくつか設定する手法のことです。
人は、ゴールが遠いと諦めてしまいがちですが、段階的な区切りがあると、そこまでの道のりや進捗を明確に把握でき、モチベーションを維持しやすくなります。
人材育成の仕組みをつくる際は、従業員に身に付けてもらいたいどんな環境でも活かせる「ポータブルスキル」の「全体像」と、その「段階」を可視化し、定点観測していくことが重要です。
教育体系や能力体系を整備する企業が多いと思いますが、従業員が常に、「自分の現在地」を把握できるよう、「ストラックアウト(身に付けるべき考え方や能力をマスにして並べ、習得したものからマスをあけていく形式)」で可視化することをおすすめします。
「コミットメント効果」を活用してMustの最大化を図ります。
これは、目標を掲げるときに、それを誰かに宣言(コミットメント)することで実現しやすくなる心理学の法則です。
人間には、自分の行動や発言、態度に一貫性を持たせようとする性質があるため、コミットメント効果が働くのです。
人事制度を運用する仕組みをつくる際は、会社が従業員に求める「役割」を明確にし、それに対して各自が「目標」を表明する(コミットする)機会を設けることが重要です。
一般的には、人事評価の項目などで表わすことが多いと思いますが、役割と目標がかみ合っていないケースも少なくありません。
そのため、人事評価で活用できる、わかりやすい「役割設計」を行なうことをおすすめします。
記事提供元
『企業実務』は、経理・総務・労務で直面する課題を解決できる記事を凝縮した月刊誌。税制改正・新法令への対応・社会保険事務など、具体的な処理方法を毎月お届けしています。
またWebサービス『企業実務サポートクラブ』では、実践的なセミナー開催・専門家へのネット相談窓口・社内規程の文例ダウンロードなどを設け、実務担当者を強力にサポートしています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
サーベイツールを徹底比較!
【2025年決定版!】反社チェックとは何か?リスクを見抜く力と正しい備え方
中小企業診断士の二次試験とは?試験概要や難易度、勉強法などを徹底解説!
【社労士執筆】年金制度改正のポイントと企業の実務対応|厚生年金適用拡大・在職老齢年金・企業型DCまで徹底解説
減価償却の定率法とは?定額法との違いや具体的な計算方法を解説!
海外取引に係る消費税 第3回(最終回) 電気通信利用役務の提供の課税と事例研究
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
ラフールサーベイ導入事例集
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
帰化申請の条件とは|必要な要件について法律事務所が解説
「パタニティハラスメント(パタハラ)」が起こる原因と予防策について解説
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
【無料DL可】解雇予告通知書テンプレート|正しい書き方と法的リスクを抑えるポイントを解説
公開日 /-create_datetime-/