公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
IT導入補助金を一度利用した方のなかには、「もう一度活用したい」と考える方もいるのではないでしょうか。
また、前回は不採択だったものの、再チャレンジを検討している方も少なくありません。
このIT導入補助金は、2回目以降も条件を満たせば申請可能です。
本記事では、IT導入補助金の2回目以降の申請条件について解説します。
IT導入補助金の補助率や対象経費を知りたい人は、以下の記事でご確認ください。
IT導入補助金【2025年度】最大450万円!補助率や対象経費の拡充ポイントを解説
IT導入補助金の公募要領には、申請は交付申請期間中、1事業者あたり1回のみと記載されています。
一方で、以下のいずれかの条件を満たしていれば、2回目以降の申請も可能です。
以前、IT導入補助金を申請して採択された方は、条件を満たせるかどうかご確認ください。
(1) 前回とは違う枠で申請する
(2) 同一枠でも交付決定から12ヶ月経ったら申請できる
(3) 複数事業を持つ場合は違う事業者として申請できる
IT導入補助金の申請は1回のみですが、違う枠であれば2回目以降も申請できます。
一例として、2025年度のIT導入補助金の通常枠で採択された場合でも、インボイス枠やセキュリティ推進枠であれば申請可能です。
ただし、導入補助金2024で、通常枠・インボイス枠・複数社連携IT導入枠で交付決定を受けた事業者は、交付決定日から12ヶ月以内に複数社連携IT導入枠の申請はできません。
また、インボイス枠については、インボイス対応類型と電子取引類型の2種類がありますが、両方の申請は不可となります。
2024年のIT導入補助金で採択された方は、交付決定日から12ヶ月経過していれば、同じ枠に申請可能です。
申請日ではなく、「交付決定日」から12ヶ月後である点にご注意ください。
一例として2024年10月1日が交付決定日の場合、2025年の10月2日以降であれば申請できます。
複数の事業を行っている方は、違う事業者としてであれば2回目以降もIT導入補助金を申請できます。
事業を複数行っている人は、違う事業者名で申請してください。
ただし、違う事業者として申請する場合、「みなし同一法人」に注意する必要があります。
IT導入補助金2025の通常枠の公募要領では、以下の基準に該当するとみなし同一法人と認定することが書かれています。
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
【無料DL可】金種表テンプレート|金種表の書き方から使い方までわかりやすく解説
PCとスマホの間でファイル共有をする方法とは?
【社労士解説】労働保険の基礎と実務対応|経理が押さえるべきマルチジョブホルダー制度を含めた保険料処理と年度更新のポイント
収益力を高める5つの条件とは?企業が実践すべき対策
管理職が手放したい業務、「メンタルケア」が最多 調査で浮き彫りになったマネジメント層の苦悩
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
7割近くが認識する業務過多と精神的負荷~ミドルマネジメント層の危機的状況~
働くママ・パパ実態調査2025 育休取得率に大きな男女差、配偶者の積極的な家事・育児参加をのぞむ女性の声【エクスクリエ】
【人事データの整備と活用に関する実態調査】「人事データを整備済み」は思い込み?経営層と人事担当者の意識にズレ
【無料DL可】切手管理表テンプレート|エクセルでの管理方法と頻出課題を解説
資本コストとは? 第3回(最終回) 企業経営における資本コストへの取り組み方法
公開日 /-create_datetime-/