公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。

経理を行なっていると、「減価償却」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。しかし、実際にどのような意味があるのか、またはどのように計算するのかが分からないという方もいるでしょう。
そこでこの記事では、減価償却の考え方について詳しく解説していきます。この記事を読めば、減価償却のメリットや計算方法についても知ることができます。これから経理を担当する方や、会社の経営を考えている方は是非参考にしてください。
減価償却とは、資産の耐用年数に対応して1年ごとに金額を計算する方針のことです。
資産には以下のように「有形固定資産」と「無形固定資産」の2種類あります。
| 有形固定資産 | 無形固定資産 |
機械装置 器具備品 建物 建物附属設備 工具 | ソフトウェア 特許権 意匠権 商標権 営業権 |
上記の例のように、有形固定資産は実体のある資産のことを指しています。一方無形固定資産は、実体のない資産のことを指しています。
減価償却では、有形固定資産も無形固定資産も、時間が経過するとその資産の価値が減少していくと考えられています。そのため、購入した年にその資産の価格を費用として計算することはありません。減価償却では、資産の耐用年数に対応して、時間の経過とともにどれだけの価値が残っているかという考え方をベースにしています。
例えば、100万円分のデスクを購入したとします。デスクは有形固定資産であり、時間とともに壊れたり傷ついたりしてしまいます。購入したばかりのデスクと壊れたデスクでは価値が異なっています。こうした考え方から、デスクを購入した年に「100万円分のデスクを購入しました」と計算するのではなく、「初年度は20万円分、翌年は20万円分、翌々年は20万円分……」という形で計上していきます。
もし5000万円分の資産を購入し、1年で5000万円分全てを経費として計上してしまうと、その年の会社の利益は前年に比べて大幅に減少してしまうことは言うまでも無いでしょう。会社の規模によっては赤字になってしまいます。すると、その会社の取引先や株主からの印象は悪くなり、経営にも大きなダメージを与えてしまいます。減価償却は経費を分散して計上することができるので、このような自体を避けて経営にも大きな負担がかからないようになるのです。
こうした減価償却に基づく費用が、減価償却費です。これは経理に必要な勘定項目のひとつで、減価償却の考え方を採用しています。時間が経つにつれて減っていく資産の価値を、価格として差し引いていきます。このとき、減価償却に当てはまる固定資産は「減価償却資産」と言います。
記事提供元

当社は、経理専門のアウトソーシング事業、経理部門のスキルアップ研修事業を行っています。
【経理専門のアウトソーシング】
経理部門の人材不足、付加価値向上を支援する経理ダウンロード専門のアウトソーシングサービスを提供。
未上場から上場企業まで100社以上のアウトソーシング実績。
【経理部門のスキルアップ研修】
新人・中堅経理部員に対して1ヶ月単位のスキルアップ研修サービスを提供。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
生成AI時代の新しい職場環境づくり
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
オフィス移転で変わる働き方
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/