公開日 /-create_datetime-/
実践的なノウハウが集結!『コスト削減×働く場づくり 2025』6月に開催決定!
『コスト削減×働く場づくり 2025』が6月24日から25日までオンライン開催決定!最新のコスト削減手法や、生産性を高める職場づくりの実践ノウハウをたった25分で提供。参加者には最大5,000円分のAmazonギフトカードが当たるチャンスも。突然ですが、次のようなお悩みはありませんか?
「オフィス環境の改善を求められているが、戦略立案が分からない」
「再開発やオフィスマーケットを踏まえて移転を検討したい」
「オフィス市場の変化に備えて何を準備すべきか知りたい」
今回は、このようなお悩みの解消に繋がる、WEBイベント『コスト削減×働く場づくり2025』で放映するセッションのご紹介です。
本セッションを視聴してわかること
・働き方の変容とオフィストレンドの変化
・東京都主要5区のオフィスマーケット最新動向
・昨今のオフィス需要とトレンド
・これからのオフィス戦略に必要な3つの視点
・今オフィス移転すべきかの判断軸
セッションタイトル
変わる東京のオフィスマーケット
──空室率と再開発から読み解く、これからの企業戦略
開催日時
6.25(水) 11:05 - 11:30
登壇者
株式会社HATARABA
オフィス事業本部 日本橋支店 支店長代理 兼 部長代行
椎名 俊匡氏
セッション内容
東京都心部で続く空室率の低下、そして建築費の高騰により不安定な状態が予想される新規物件の供給。
オフィスマーケットが過渡期を迎えるいま、企業のオフィス担当者はどう動くべきか。
本セミナーでは、最新の市場動向をもとに「これからのオフィスはどう変わっていくのか」、そしてその変化に対し、何を備え、どのように判断すべきなのかを解説します。
ぜひみなさまのオフィス戦略のヒントにしていただけると幸いです。
視聴方法
本セミナーは『コスト削減×働く場づくり2025』で放映するセッションです。まずは無料の本イベントへお申込みください。
※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます
====□■イベント情報■□================================
★Amazonギフトカードが貰えるキャンペーン実施中★
『-継続的成長戦略- コスト削減×働く場づくり2025』
日時 :2025年6月24日(火)~6月25日(水) 各日11:05~
※一部、放映時間が変更となる場合があります。
場所 :オンライン開催
参加費:無料
=========================================================
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
顧客データ利活用で実現するロイヤルカスタマーへのCRM戦略とは
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
英文契約書のリーガルチェックについて
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
オフィスステーション導入事例集
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
事例から学ぶROIC経営の落とし穴とは?
事業ポートフォリオ再編のプロセスとリスク対策
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【企業のGRC調査】「規程の周知・理解不足」が企業のGRC浸透の妨げに〜新たな社内規程ができたとき、33.5%が「規程名だけ」の周知、21.0%は「周知なし」。新規・改定規程「理解できない」約46%〜
公開日 /-create_datetime-/