公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。

夏の猛暑対策や省エネルギーの推進を背景に、エアコンの設置や買い替えに活用できる補助制度への関心が高まっています。
現在、国の住宅リフォーム関連の補助制度の中で、エアコンが補助対象となるケースがあり、自治体でも独自の支援制度を設けているところがあります。
本記事では、エアコン設置に使える補助制度を「国の制度」「自治体ごとの支援策」「申請時の注意点」に分けて紹介します。
これから導入を検討している方は、自身の居住地や条件に合った制度があるか、ぜひ確認してみてください。
家庭における省エネ・快適性の向上を目的に、国は高い省エネ性能の新築住宅の取得や住宅リフォームを対象とした補助制度「子育てグリーン支援事業」を実施しています。
この制度(リフォーム)の中で、一定の条件を満たす場合にエアコンの設置も補助対象となるケースがあります。
【対象者】
・グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
・リフォームする住宅の所有者等であること
【受付期限】
予算上限に達するまで(遅くとも令和7年12月31日まで)
【補助上限額】
・Sタイプ
必須工事(1)~(3)のすべてのカテゴリーを実施:60万円/戸
・Aタイプ
必須工事(1)~(3)のうち、いずれか2つのカテゴリーを実施:40万円/戸
【対象となるリフォーム工事】
必須工事
(1) 開口部の断熱改修
(2) 躯体の断熱改修
(3) エコ住宅設備の設置
任意工事
(4) 子育て対応改修
(5) 防災性向上改修
(6) バリアフリー改修
(7) 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
(8) リフォーム瑕疵保険等への加入
エアコンは、上記「(7)空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置」に該当し、補助額は最大27,000円/台です。
台数分の補助金申請が可能です。
【注意点】
単にエアコンを設置するだけでは補助の対象になりません。
補助を受けるには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
■対象となるエアコンの要件
補助対象となるのは、「空気清浄機能」または「換気機能」が搭載されたエアコンで、かつ以下のいずれかに該当する公的な試験機関等によって効果が確認されている機種に限られます。
※製品は「子育てグリーン住宅支援事業」に登録された型番であることが必要です。
■「必須工事」とのセットが必要
エアコン工事は「任意工事」に分類されるため、エアコン設置のみでは申請できません。
申請には、以下をすべて満たす必要があります。
記事提供元

補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
人的資本開示の動向と対策
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/