サービスロゴ

もらえる!

Present!

社会保険の随時改定とは?「月額変更届と算定基礎届ではどちらが優先されるか」などのポイントも解説します

公開日2025/07/03 更新日2025/07/02 ブックマーク数
0

社会保険の随時改定とは?「月額変更届と算定基礎届ではどちらが優先されるか」などのポイントも解説します

目次本記事の内容

  1. 社会保険の随時改定とは?
  2. 随時改定のタイミングはいつ?保険料はいつから変わる?
  3. 随時改定の3つの要件
  4. 社労士松本がお答えします。随時改定・月額変更のQ&A
  5. 社会保険の随時改定の手続き方法
  6. まとめ
  7. キテラボ編集部より

社会保険労務士の松本 幸一です。

給与計算において、先月から変更がある月はどうしても緊張感が増しますよね。
そのため、先月からの変更点をすべて給与に反映させ振込まで無事完了したところでついほっとしたくなりますが、一息つくまでにもう一仕事あります。

今回は給与額に変動があった場合に判断が必要な随時改定について、基本とよくある疑問点について解説します。

社会保険の随時改定とは?

社会保険の随時改定とは、昇給などにより給与額が大幅に変動した場合に、年に1回の定時決定を待たずに変動後の給与を基に標準報酬月額を改定(変更)する仕組みのことを言います。この時に提出する書類が月額変更届です。

そのため、随時改定を月額変更、もしくは略して月変(げつへん・げっぺん)と呼ぶことも多いです。厳密には随時改定が制度の名称、月額変更届が手続書類の名称ですが、随時決定=月額変更と捉えていただいて問題有りません。

随時改定のタイミングはいつ?保険料はいつから変わる?


記事提供元



企業のバックオフィスを支える人事・労務の皆さんに向けて、社内規程に関する最新情報や役立つ知識をお届けします。
法改正やトレンド、実務に役立つヒントを分かりやすく解説し、専門家の知恵とアドバイスを通じて、未来の働き方を共に考えるメディアです。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら