公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社ベネフィット・ワンは2025年6月10日、「人手不足日本における勤務先選び実態調査」の結果を発表した。
調査期間は2025年5月3日~7日で、全国の民間企業で正社員として働く20代~60代の男女1,000人より回答を得ている。
調査結果から、勤務先選びにおける重視ポイントや福利厚生に対する重視度合いなどが明らかになった。
働き方の多様化が進む現代において、企業選びの基準は給与や仕事内容だけではない。
特に福利厚生は、従業員のエンゲージメントや定着率に直結する重要な要素として、その価値を増している。
テレワークの普及やワークライフバランスへの意識の高まりを受け、企業はどのような福利厚生を重視し、求職者は何を求めているのだろうか。
はじめにベネフィット・ワンは、「現在の勤務先を選ぶ際に何を重視したか」を尋ねた。
その結果、「給与」が37.5%で最多となり、以下は「好きな仕事ができる」(23.2%)、「やりがいのある仕事ができる」(21.8%)、「福利厚生が充実している」(21.3%)と続いている。
また、勤務年数別に回答結果を見ると、年数を問わず「給与」は重視されているものの、勤続3年未満の人は「好きな仕事ができる」を給与に次いで重視している一方で、勤続10年以上の人は「長く存在している企業である」を重視していた。
次に、「現在の勤務先選びで福利厚生を重視したか」を尋ねたところ、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【徹底解説】法人税の勘定科目・仕訳方法は?
トランプ関税にどう備える?日本政府の緊急対応パッケージを解説
フローチャートとは?作成するメリットやポイントを紹介
フリーランス新法の義務と罰則とは?違反事例と企業の対応を解説
エンゲージメントを高めるマネジメントが企業価値の最大化を実現する
電子契約における代理署名・代理押印
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
勤務先選び・企業選びにおける「福利厚生」の重要性とは? 賃上げを諦めても“福利厚生の拡充”を求める若手の声が多数に
【新入社員意識調査2025】6割以上の新入社員「今の会社で働き続けたい」と回答、12年間で最大の割合
「年収130万以内に抑えたい」という声も 「103万円の壁」対応に賛同しない意見が相次ぐ理由
物流の2030年問題とは?2024年問題のその後や対応策のヒントについて解説
クラウドのファイルバージョン管理で迷わない!業務効率を改善する方法
公開日 /-create_datetime-/