公開日 /-create_datetime-/
1年分の日付や10,000までの連番など、大量の連続データを入力するには、オートフィルを使っても苦労するもの。「連続データの作成」機能を利用すれば、素早く簡単に入力できる。今回は、同機能の基本的な使い方を紹介する。
例えば、年間計画書を作成するなどの目的で、A列に2017年の1年分の日付データを入力したいとする。そのような連続データをセル範囲に入力したい際、オートフィルを思い浮かべる人が多いだろう。ドラッグ操作だけで、連続データを自動で生成・入力できるからだ。
しかし、オートフィルを使ったとしても入力には多くの手間を要する。1年分の日付をA1セルから行方向(下方向)に入力したい場合、A1セルからA365セルまで延々とドラッグしなければならない。
そこで利用したい機能が「連続データの作成」だ。指定した条件のデータを指定した値までを作成・入力できる。例えば2017年1月1日から1年分の日付をA1セルから行方向に入力する手順は次の通りだ。
まずは1番目のデータを最初のセルに入力しておく。今回の例なら「2017/1/1」をA1セルに入力しておく。次にA1セルを選択した状態で、[ホーム]タブの[フィル]をクリックし、[連続データの作成]をクリックする。
「連続データの作成」ダイアログボックスが表示される。今回は同じ列に入力したいので、「範囲」を[列]に設定する。「停止値」に最後の日付である「2017/12/31」を入力し、[OK]をクリックする。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
人的資本開示の動向と対策
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
オフィスステーション年末調整
旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(前編)
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト①
毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
第2回(最終回) 事業所税の基本的な仕組み(その2)
公開日 /-create_datetime-/