公開日 /-create_datetime-/
1年分の日付や10,000までの連番など、大量の連続データを入力するには、オートフィルを使っても苦労するもの。「連続データの作成」機能を利用すれば、素早く簡単に入力できる。今回は、同機能の基本的な使い方を紹介する。
例えば、年間計画書を作成するなどの目的で、A列に2017年の1年分の日付データを入力したいとする。そのような連続データをセル範囲に入力したい際、オートフィルを思い浮かべる人が多いだろう。ドラッグ操作だけで、連続データを自動で生成・入力できるからだ。
しかし、オートフィルを使ったとしても入力には多くの手間を要する。1年分の日付をA1セルから行方向(下方向)に入力したい場合、A1セルからA365セルまで延々とドラッグしなければならない。
そこで利用したい機能が「連続データの作成」だ。指定した条件のデータを指定した値までを作成・入力できる。例えば2017年1月1日から1年分の日付をA1セルから行方向に入力する手順は次の通りだ。
まずは1番目のデータを最初のセルに入力しておく。今回の例なら「2017/1/1」をA1セルに入力しておく。次にA1セルを選択した状態で、[ホーム]タブの[フィル]をクリックし、[連続データの作成]をクリックする。
「連続データの作成」ダイアログボックスが表示される。今回は同じ列に入力したいので、「範囲」を[列]に設定する。「停止値」に最後の日付である「2017/12/31」を入力し、[OK]をクリックする。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
英文契約書のリーガルチェックについて
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
ラフールサーベイ導入事例集
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
公開日 /-create_datetime-/