公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
企業の事業活動を支えるのは、経理・総務・労務などの管理業務です。
名前が似ていたり、企業によっては同部署で扱われたりするため混同されがちですが、それぞれ異なる役割を果たしています。
そこで本記事では、経理・総務・労務の仕事内容ややりがい、必要な資格や向いている人について解説します。
企業のバックオフィス業務に興味のある方、経理・総務・労務の違いを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
企業が事業活動を行う上では、毎日のようにお金が出入りしています。
経理とは企業のお金の流れを明確に記録し、利益や資産を管理する業務です。
毎日の売上や仕入処理・給与の管理・税金や保険料の支払い・経費の精算など、幅広い仕事を担当します。
また、会社は経理の帳簿記録をもとに税金を計算したり、社内外で会計報告を行ったり、資金調達や資産運用などの財務活動を行ったりします。
大企業では経理や財務を別部署に分けているケースもある一方、中小企業や零細企業では経理が会計・税務・会計・財務などを全て担う場合もあります。
日次業務としては、現金預金の出納がある度に、取引に伴う納品書や領収書・請求書の内容を確認し、仕訳を行い、伝票を作成・帳簿へ記録します。
また、経理部門が日々の売上を管理する場合、受注数や出荷数・売上の集計なども担当します。
他にも、交通費や出張費・備品購入費などの経費の精算や、新規取引先の登録など細かな業務があります。
また、請求業務として、取引先によって異なる請求締切日や支払日を把握し、入金を確認します。
万が一、未回収金や内容にミスがある場合は、即時に対応します。反対に、自社から取引先への支払いも正確に行わなければなりません。
さらに、社員の給与計算・振込のほか、毎月10日には源泉所得税、月末には社会保険料を納めます。
帳簿を締め切った後は、試算表や損益計算表などの作成に移り、月次決算を行います。
そして、日々の経理業務の集大成として、期末の翌日から2ヶ月以内に年次決算を行い、1年間の業務実績を財務諸表にまとめ、税務署に決算申告を行います。
年次決算の内容に応じて税金を納付し、有価証券報告書の作成や株主総会の開催にあたります。
関連記事>>経理はなぜ難しい?業務を圧迫する理由と課題・解決方法を考える
記事提供元
当社は、経理専門のアウトソーシング事業、経理部門のスキルアップ研修事業を行っています。
【経理専門のアウトソーシング】
経理部門の人材不足、付加価値向上を支援する経理ダウンロード専門のアウトソーシングサービスを提供。
未上場から上場企業まで100社以上のアウトソーシング実績。
【経理部門のスキルアップ研修】
新人・中堅経理部員に対して1ヶ月単位のスキルアップ研修サービスを提供。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
サーベイツールを徹底比較!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
組織再編税制の実務のかゆいところの解説 第1回 合併法人等の処理
どうする?メールでは送れない大容量データ
多様なフィールドを歩んだCFOが語る“事業と財務をつなぐ力”【CFOインタビュー jinjer株式会社 CFO 木村 哲哉氏】
【2025年改正】公益通報者保護法で強化される内部通報制度と企業が取るべき対応
『人材戦略2025』開催決定!採用難時代を突破する2日間
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
最大1億円!中小企業だけでなく大企業も申請可能な省エネルギー投資促進支援事業費補助金について中小企業診断士が分かりやすく解説
【総務・人事必見】防災週間に実施したい社内イベント・アクティビティアイデア5選
知らなかったでは済まされない“海外リスク”から企業を守る!グローカリストの挑戦【株式会社Glocalist 代表取締役CEO 吉川 真実 氏】
IT導入補助金2025のインボイス枠を解説!導入できるツールと採択率も紹介
オンプレミスとクラウドの違いとは?それぞれのメリット・デメリット
公開日 /-create_datetime-/