公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
社外とのファイル共有はビジネスにおいて頻繁に行う作業の一つです。ファイル共有の方法は複数あり、それぞれの方法にメリット・デメリットがあります。共有方法によっては情報漏洩やハッキングなどのリスクがあるため、正しい方法を理解しておくことが大切です。ここでは、社外とファイル共有する方法や注意点、安全な共有方法などについて解説します。
まずは、社外とファイル共有する主な方法と、それぞれの特徴を紹介します。
ファイルを添付したメールを送信すると社外との共有が可能です。日常業務で使い慣れているメールソフトを使えば、ファイルを簡単に共有できます。ただし、送信先のメールアドレスや添付するファイルを誤ると情報漏洩になるため、送信時には内容の確認が必須です。また、添付できるデータ容量に制限があり、大容量のファイル共有には向いていません。
ファイル転送サービスとは、サービス提供会社が管理するサーバー上にファイルをアップロードして共有できるサービスです。ファイルのアップロード時に発行されるURLを伝えることで、社外にファイルを共有できます。比較的大容量のファイルに対応している点がファイル転送サービスのメリットです。ただし、セキュリティリスクや、ダウンロード期間が限られるなどのデメリットがあります。
USBメモリや外付けハードディスクなど、物理的な記録媒体にデータを保存して渡すことも、社外にファイルを共有する方法の一つです。操作方法の簡単さやコストの低さがUSBメモリなどを渡す方法のメリットとして挙げられます。一方、郵送などで送るための手間と時間がかかることや、紛失してしまった場合に情報漏洩につながることなどがデメリットです。また、USBメモリなどを通じてコンピュータウイルスに感染するリスクもあります。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/