公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
社内で共有されたファイルの保存場所が分からなかったり、内容が誤っていたりすると、余計な手間と時間がかかってしまいます。ビジネスの生産性を高めるには、社内のファイル共有を効率的に行うことが重要です。ここでは、社内でファイルを共有する主な方法や特徴、効率的にファイル共有ができるサービスなどについて解説します。
社内でファイル共有をする主な方法と、効率性に関する特徴は次の通りです。
メールにデータを添付して送信すると、簡単にファイル共有ができます。ファイルを送ることだけが目的であれば、手早く済ませられることがメールで共有するメリットです。ただし、共有したファイルを共同編集したり、バージョンを管理したりすることはできません。
ファイルサーバとは、ネットワークに接続された複数の端末でファイルを共有するための仕組みです。自社の運用体制に応じてアクセス権限などを自由に設計できるため、効率的にファイル共有ができます。ただし、ファイルサーバを利用する場合、機器の導入やサーバ設計にある程度の期間が必要です。また、テレワーク時やファイルサーバがダウンした時などはファイルを共有できません。
必要なファイルをUSBメモリに保存して渡せば社内で簡単に共有することが可能です。ツールの使い方などを理解しなくても、手軽にファイルを共有できます。ただし、USBメモリのデータ転送速度によっては大容量のファイル共有に時間がかかります。また、USBメモリを紛失してしまうと効率的なデータ共有ができませんし、情報漏洩のリスクもあります。
オンラインストレージとはインターネット上でファイル共有ができるサービスです。自社でサーバの設置や保守を行う手間がかからず、効率的にファイルを共有できます。また、共有したファイルを複数のメンバーで同時に編集できるため業務をスムーズに進めることが可能です。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
「オープンスペーステクノロジー」により組織の主体性を引き出す方法とは
IFRS導入企業で求められる経理マネージャーの役割とは?転職市場の動向から解説
管理職が考える「理想のリーダー像」 新任ステージほど”寄り添い型”、熟練ステージほど”成果創出型”
【2025年最新】バックオフィスDX推進完全ガイド|経理・人事・総務の成功事例と導入ロードマップ
【経理の市場価値を高める方法】必要なスキル・経験や求人例など
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
オフィスステーション年末調整
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
タレントマネジメントを“経営成果”に結びつける導入・活用の視点
あなたの常識は非常識かも?~アンコンシャス・バイアスとは~
「衛生委員会」を活性化する3つの秘訣 – 義務対応から企業文化を変える原動力へ
【直前企画】『人材戦略2025』を予習!イベントを最大限活用したい方はチェックすべし!
スキル管理への課題認識とDX関連スキルの体系化の実態 ~人事・労務担当者への調査でみえた現状~
公開日 /-create_datetime-/