公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
一般財団法人労務行政研究所(以下、同研究所)は2025年7月3日、「改正育児・介護休業法への企業対応状況」に関するアンケート調査の結果を発表した。
本調査は、同年4月に全国の人事労務担当者を対象に実施され、合計344社から回答を得ている。
調査結果から、現場の最新動向や課題が明らかとなった。
「改正育児・介護休業法」は2025年4月および10月に段階的に施行され、企業に対して柔軟な働き方の実現や介護両立支援の強化など、従来以上の対応が求められている。
4月1日に施行された改正法では、3歳未満の子を養育する従業員および要介護状態の対象家族を介護する従業員がテレワークを選択できるように措置を講ずることが努力義務化された。
こうした中、どの程度の企業が改正法への対応を進めているのだろうか。
今回の同研究所の調査では、改正法に対し「既存のテレワーク制度で対応」とした企業は57.3%と半数を超えた一方、「対応する予定はない」と回答した企業も34%に上った。
特に製造業では「未対応」が40.4%と、非製造業(29.3%)よりも高い傾向が見られ、業種による対応格差が浮き彫りとなった。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
英文契約書のリーガルチェックについて
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
OFFICE DE YASAI 導入事例
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
自社の決算書は「信頼性が高い」9割に届かず 会計士任せ、人手不足や規則の頻繁な変更も一因
公認会計士の独立|注意点やメリット・デメリット、必要な準備など
【会計】のれんの非償却の導入等、検討へ─FASF、企業会計基準諮問会議 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト②/会計
会計事務所からの転職ガイド│一般企業の経理・別事務所への成功戦略とキャリアパス
【金融】サステナ情報開示・保証WG中間論点整理、公表─金融庁 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト①/金融
経理業務におけるスキャン代行活用事例
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
なぜあなたのAI活用は上手くいかないのか?税理士が明かす「明日から使える」ChatGPT仕事術【ランスタセッション紹介】
FP2級の勉強時間はどれくらい?忙しくても合格できる最短ルートと効率的な学習法を解説
資本コストとは? 第2回 WACC・CAPMの算出方法
資本コストとは? 第1回 資本コストが重視される背景
資本コストとは? 第3回(最終回) 企業経営における資本コストへの取り組み方法
公開日 /-create_datetime-/